2020年2月スケジュール
松本市ヨガ教室、SORA87ヨガ
202029月ヨガクラス、ヨガサークル、ヨガ講座
その他イベントスケジュール
~お子さん連れヨガサークルの日程~

2月20日㈭ 10時半~11時半
会場:なんなんひろば

1歳までの赤ちゃんとママ対象
前半は、ママのための骨盤調整をメインとした産後ヨガ
後半は、赤ちゃんのボディセンスを高めるヨガマッサージ
※オイル等は使いません。お洋服の上からマッサージします。
定員:5組
持ち物:バスタオル
参加費:1000円

2月4日火曜日 10時半~11時半
会場:芳川公民館

持ち物:ヨガマット(なければバスタオルでもOKです!)、
バスタオルかブランケット(休息のポーズ時、冷え防止のため、体にかけます。)、
動きやすい服装、飲み物等
参加費:800円
お子さん同伴OKです!
お部屋内で、皆で見守りつつ、ヨガります
ヨガ中のお子さんの飲食について、
飲み物は自由に飲んでいただいてOK!
食べ物に関しては、年齢層がさまざまなこと、
アレルギーで制限しなければならないお子さんもいらっしゃるかもしれないことも考慮して、
食べるときは、ママのそばで座って食べるようにしましょう~
バスタオルかブランケット(休息のポーズ時、冷え防止のため、体にかけます。)、
動きやすい服装、飲み物等
参加費:800円
お子さん同伴OKです!
お部屋内で、皆で見守りつつ、ヨガります
ヨガ中のお子さんの飲食について、
飲み物は自由に飲んでいただいてOK!
食べ物に関しては、年齢層がさまざまなこと、
アレルギーで制限しなければならないお子さんもいらっしゃるかもしれないことも考慮して、
食べるときは、ママのそばで座って食べるようにしましょう~
~アロマ・経絡ヨガ~
経絡(けいらく)とは、
ツボとツボを結んだ気の流れ道のこと。
呼吸とアーサナを連動させた動きで
経絡を刺激して、
体全体の気の流れを調えます。
アロマの香りが呼吸を深め、
集中を促します。

2月3日㈪
2月10日㈪
2月17日㈪
①AM9:30~10:40
②AM11:00~12:10
会場:craft松本アトリウム ギャラリールーム
(小林創建㈱内)
参加費:1300円
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、
ブランケットまたはバスタオルなど
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、
ブランケットまたはバスタオルなど
アロマヨガクラスでは
ポイントカードなるものをお渡ししています。
ご参加いただくたび、、
1ポイントずつお付けします。
カードがいっぱいになりましたら、
ハーブティーをプレゼントいたします!
こちらのレッスンは、お子様連れはご遠慮いただいております<(_ _)>
お子様連れてのご参加は、
お子さん連れヨガサークルへぜひいらしてくださいませ~

~午後のゆるヨガ教室~
松本市島立福祉ひろば
日時:2月3日㈪、17日㈪ 13:30~14:30
松本市島立福祉ひろば
好評につき、今年度より、
第1、3月曜日、月2回の開催となりました

(祝日の日はおやすみです)

島立福祉ひろば主宰のシニア向けのヨガ講座ですが、
どなたでも参加可能です!
前半は椅子を使った、チェアヨガを行います!
後半長めのシャバ・アーサナを取りますが、
実はこのシャバ・アーサナ時に行う足裏モミモミがひそかに大好評
この時間が一番楽しみなの~との声も(笑)
ゴッドハンドで足裏モミモミ、
みなさんを至福の時間へお招き!(笑)
お昼寝時間帯のゆったりヨガで、リラックス効果抜群ですよ~(^O^)/
ヨガ終了後、人生経験豊富なお姉さま方たちとのお茶会もあります!
もれなく、自家製の漬物付き(笑)
お申込みは、島立福祉ひろば ☎0263-48-5168
~エアリアルヨガ~
天井から吊るしたファブリックに
少しずつ身体を預けながら
ヨガのポーズを取っていきます。
お申込みは、島立福祉ひろば ☎0263-48-5168
~エアリアルヨガ~
天井から吊るしたファブリックに
少しずつ身体を預けながら
ヨガのポーズを取っていきます。

ファブリックと一緒に動くことで
バランス力、筋力、体幹、柔軟性を
高めます。
ファブリックに圧力をかけることで
凝りがほぐれます。
また、代謝がアップするため、
冷え改善効果が高いです。
普段ではなかなかできないハンドスタンド(逆立ち)などの
逆転ポーズが楽に取れるため、
首、背骨の詰まりを解消し、
正しい姿勢を作っていきます。

ヨガ初心者の方は、力まずにポーズに入ることができるため
身体の伸びを十分に感じることができます。
ヨガ経験者の方は、陸でのヨガがより深まります。
レッスンは60分
4名様までのグループレッスンになります。
こちらのレッスンは要予約になります。
10月スケジュール
2/12 水曜日 AM10:30~11:30 残席4名
2/20 木曜日 PM19:30~20:30 残席4名
会場:安曇野フィットネススタジオ (安曇野市豊科高家5220-29)
時間:60分
料金:2,500円 4名様までのグループレッスン
問・お申込み:℡090-1703-7855 宮下
もしくは、コチラまで→☆
~お仕事帰り・夜のリラックスヨガ~
1月7日㈫より、2020年1月期がスタートします

体験、随時可能。途中入会OK

深い呼吸と程よい動きで心身をリラックス
一日の疲れを解き放ちましょう
初心者、体が硬い方、体力に自信のない方でも
安心して行っていただけるプログラム
(山形村iCTY21ー2階)
日程:1/7、21 2/4、18 3/3、10
第1,3火曜日
※3月のみ、第1,2火曜日
時間:19:00~20:10
受講料:3か月(6回) 10,821円
入会金:3,240円(3年間有効・既会員不要)
お申込み、お問合せ:NHKカルチャー 0263-97-3950
※体験、随時受付中





2020年01月28日 Posted by sora*hana at 23:33 │Comments(0) │レッスンスケジュール
1月22日の講座の中止のお知らせ



2020年01月16日 Posted by sora*hana at 15:27 │Comments(0) │ヨガサークル
継続と刷新を見直す年
松本市ヨガ教室、sora87ヨガ ミヤシタ セツコです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
今年はお正月らしい飾りは何も用意しなかったのですが、
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
今年はお正月らしい飾りは何も用意しなかったのですが、
コチラ、木目込みの干支飾り

いつも「午後のゆるヨガ講座」でお世話になっている
島立福祉ひろばさん主催の手芸講座で作ってきました!
キットが用意されているので
初心者でも簡単に作ることができました!
ヨガ講座に参加してくださっているお姉様方もいらっしゃっていて、
「あら~、センセ、今日は生徒さん?」
木目込み作業をしながらも、
トークは絶好調!
さすが!笑
2時間の講習時間中で仕上げることができず、
お持ち帰りして、夜な夜な仕上げました!
かわいく仕上がって、満足~

やっぱり、作るって楽しい!
今年は、もっとちまちまとお裁縫をやりたい~
ねずみ=子年
十二支の始めの年であり、始まりの年、芽吹きの年でもあります。
子年の「子」を分解すると、「了」と「一」
完了、終了を意味する「了」と、
始まりを意味する「一」
何かを終えて、新しく始める、結実、形成の年でもある。
私自身も、
継続することと、刷新することを見直す年にしたいと思います。
昨年、元号が「令和」へと変わり、
令和二年として迎える2020年、いよいよ「令和時代」の幕開け

時代は流れている

「昭和」を引きずって生きているわたしですが笑、
キャッシュレスや、ペーパーレス、zoomや、スカイプなどなど、
新しい環境へ対応する体制を整えていかねば、
それこそ、「昭和の銅像」になってしまいます~笑
でも、新しいことに対応しつつも、
自分の核となる、価値観だけではしっかりと持っていたいと思います!
さて、こちら、子年の木目込み、
十二支そろえるまではあと11年!
「センセ、毎年、やってるから、作りにおいでね!」
と80代のお姉様に元気よく誘われました!
11年~、長っ

でも、絶対にそろえたい~
目標にします

チュウチュウ、皆さんにも子年の恩恵がありますように

今月のスケジュールはコチラ↓↓↓
2020年01月16日 Posted by sora*hana at 14:54 │Comments(0) │わたし
成人式、「自由と責任」
松本市ヨガ教室、sora87ヨガ、ミヤシタ セツコです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます♪
今日は、2020年の成人の日
ブログへのご訪問、ありがとうございます♪
今日は、2020年の成人の日

新成人の皆様、ご家族様、おめでとうございます

2000年生まれの甥っ子③も成人式
今日の式典では、新成人代表として挨拶をしたとのこと。
あの小さかった甥っ子③が、ハタチなんて
誰よりも、じじっ子だった甥っ子③、
「じいちゃんにも成人式の姿、見てもらいたい!」
あの小さかった甥っ子③が、ハタチなんて

誰よりも、じじっ子だった甥っ子③、
「じいちゃんにも成人式の姿、見てもらいたい!」
と言って、一緒にパチリ

本当に、じじ孝行の孫息子です(涙)




2020年01月13日 Posted by sora*hana at 17:57 │Comments(2) │わたし
2019年を振り返る
2019年がもうすぐ終わろうとしています。
平成31年として幕を開けた2019年、
令和元年として、幕を下ろす2019年。
2019年を振り返る、
今年の反省と、
来年への決意と目標、
自分自身、確認するための回顧録です!
2019年もありがとうございました!

平成31年として幕を開けた2019年、
令和元年として、幕を下ろす2019年。
2019年を振り返る、
今年の反省と、
来年への決意と目標、
自分自身、確認するための回顧録です!
※長文要注意⚠
今年は、いろいろな意味で立ち止まった年だったように思います。
年明け、すぐ、1月末に父親が亡くなり、
それまで、毎週日曜日の夜、おかずを作って実家へ行き、
サザエさんを見ながら、娘と父親と3人で夕ご飯を食べ、
夕飯後は、トランプでババ抜きをやり、
「また来週ねー
」
と娘と二人、帰路に着く
実家の玄関先で、必ず手を振って見送ってくれていた父親の姿が
目に浮かびます。
10年以上、そんな生活だった。
夫も一緒に行ってくれた頃もあったけど、
毎回というわけにはいかなくて、
夫の分は別で作り、片付けも二度・・・
週末、忙しくて、疲れちゃって、
今日、夕飯作っていくの、面倒だな~と思うことも何度もあった。
でも、帰りに、玄関先で手を振って見送ってくれる父親の姿に
週1回だけでも夕飯を一緒に食べてあげることができて、
「ああ、疲れてたけど、頑張って来てよかった!」
と心底思ったものです。
面倒くさいな~って行かなかった日曜日の夜は、
翌日からの心の重いこと!!
父親が亡くなって、
日曜日の夜の実家通いもなくなって、
体力的にはすごく楽になって、
精神的にもいつも感じていたしこりのような後ろめたさがなくなり、
ずいぶんと気楽になった。
時間的にもすごく余裕ができたのに、
その時間は、今年、何に使っていたのだろう?
それくらい、今年は、なんだかぼんやりと過ごしてしまったように思います。
ブログの更新もちっともできなかったし、
日々起こった出来事に感じた気持ちをリアルタイムで残すこともできなかったし、
頭では常にいろいろ考えているのに、
行動が全然伴わない1年だった。
料理もあんまりしなかったな~
時間の手の込んだ料理はほとんどしなかった・・・
受験生の娘に向き合いながら、
落ち込む日々でもあった
ヨガの練習も三日坊主の繰り返し
読書もあまりしなくて、今年、ヨガ本以外で読了した本は10冊あるかないか・・・
はなゆめの洋服も毎月1着ずつは作りたい!と思っていたのに、
1年で1着のみ・・・
そんな意味でも、ここ数年の中で一番停止していた1年だったように思います。
頑張っている周囲の様子をSNSで見ては
心がざわめいた1年でもあったし、
自分の核が何なのか、目指しているものが何なのか、
自問自答の1年でもあった。
そんな中でも、変わらずにヨガに通ってくれた皆様には本当に感謝しています。
今年は、いろいろな意味で立ち止まった年だったように思います。
年明け、すぐ、1月末に父親が亡くなり、
それまで、毎週日曜日の夜、おかずを作って実家へ行き、
サザエさんを見ながら、娘と父親と3人で夕ご飯を食べ、
夕飯後は、トランプでババ抜きをやり、
「また来週ねー

と娘と二人、帰路に着く

実家の玄関先で、必ず手を振って見送ってくれていた父親の姿が
目に浮かびます。
10年以上、そんな生活だった。
夫も一緒に行ってくれた頃もあったけど、
毎回というわけにはいかなくて、
夫の分は別で作り、片付けも二度・・・
週末、忙しくて、疲れちゃって、
今日、夕飯作っていくの、面倒だな~と思うことも何度もあった。
でも、帰りに、玄関先で手を振って見送ってくれる父親の姿に
週1回だけでも夕飯を一緒に食べてあげることができて、
「ああ、疲れてたけど、頑張って来てよかった!」
と心底思ったものです。
面倒くさいな~って行かなかった日曜日の夜は、
翌日からの心の重いこと!!
父親が亡くなって、
日曜日の夜の実家通いもなくなって、
体力的にはすごく楽になって、
精神的にもいつも感じていたしこりのような後ろめたさがなくなり、
ずいぶんと気楽になった。
時間的にもすごく余裕ができたのに、
その時間は、今年、何に使っていたのだろう?
それくらい、今年は、なんだかぼんやりと過ごしてしまったように思います。
ブログの更新もちっともできなかったし、
日々起こった出来事に感じた気持ちをリアルタイムで残すこともできなかったし、
頭では常にいろいろ考えているのに、
行動が全然伴わない1年だった。
料理もあんまりしなかったな~
時間の手の込んだ料理はほとんどしなかった・・・

受験生の娘に向き合いながら、
落ち込む日々でもあった

ヨガの練習も三日坊主の繰り返し

読書もあまりしなくて、今年、ヨガ本以外で読了した本は10冊あるかないか・・・

はなゆめの洋服も毎月1着ずつは作りたい!と思っていたのに、
1年で1着のみ・・・

そんな意味でも、ここ数年の中で一番停止していた1年だったように思います。
頑張っている周囲の様子をSNSで見ては
心がざわめいた1年でもあったし、
自分の核が何なのか、目指しているものが何なのか、
自問自答の1年でもあった。
そんな中でも、変わらずにヨガに通ってくれた皆様には本当に感謝しています。
そして、
美味しい時間を共に過ごしてくれた友人たち、
ヨガ友、ワン友、アラフィフ友達にも支えてもらった1年だった。
美味しい時間を共に過ごしてくれた友人たち、
ヨガ友、ワン友、アラフィフ友達にも支えてもらった1年だった。
来年の目標!!
①目標を立てる
②計画を立てる
③目標を計画的に実行する
④毎日のルーティンを必ず実行する
⑤ルーティンをやり遂げる
⑥締め切りを守る
⑦カラダを鍛える
⑧おしゃれをする
⑨毎月3冊は本を読む
⑩毎日3つ、モノを手放す
⑪少しでも気になる集まりは躊躇せずに行ってみる
⑫一汁三菜の夕ご飯を作る
⑬SNSに流されない(扱い方に強くなる!)
⑭気になる人には会いに行く
⑮ブログは日々更新
まだまだありそうだけど、
とりあえず、記録

2019年もありがとうございました!
2019年、アラフィフ友達との食べ納めスイーツ
来年も美味しい時間を共に過ごせますように

皆様、良いお年を!!
