ママヨガサークルと、キャラおにぎり
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます。
夏休みが終わり、やれやれと思っていたら、
なんと、明日からもう9月!
今日は朝から風が強く、
その風もひんやりとしていて、
着実に秋に向かっています。
今日は、2016セイジ・オザワ松本フェスティバルの中で開催される
「こどものための音楽会」に
松本市内の小学6年生が招待されて
鑑賞に行きました。
世界のセイジ・オザワ 質の高いオーケストラの演奏を
じっくりと聞ける、そうそうない機会です。
ブログへのご訪問、ありがとうございます。
夏休みが終わり、やれやれと思っていたら、
なんと、明日からもう9月!

今日は朝から風が強く、
その風もひんやりとしていて、
着実に秋に向かっています。
今日は、2016セイジ・オザワ松本フェスティバルの中で開催される
「こどものための音楽会」に
松本市内の小学6年生が招待されて
鑑賞に行きました。
世界のセイジ・オザワ 質の高いオーケストラの演奏を
じっくりと聞ける、そうそうない機会です。
夕方のニュースでもやっていましたが、
小澤征爾さんの指揮で聞けるオケ演奏、
なんと今年が最後なんだとか・・・
本当に貴重な音楽会だったことと思います。
クラッシックとはかけ離れた我が家では、
こんな素晴らしい演奏を聴くことなんて、
クラッシックとはかけ離れた我が家では、
こんな素晴らしい演奏を聴くことなんて、
たぶん、これから先、ありそうにない・・・(笑)
そういえば、短大時代に付き合っていたカレが、
見た目はイマドキの大学生だったのに、
そういえば、短大時代に付き合っていたカレが、
見た目はイマドキの大学生だったのに、
当時流行っていた
ラルフのマドラスチェックシャツにチノパン、
ああ、なつかしい(笑)
そんなカレは
すっごいクラッシック好きで、
夜中、ヘッドフォンでクラッシックのCDを延々と聴いていると
心が落ち着くと言っていて、
クラッシックとは無縁で生きてきた私は、
「・・・(;・∀・)」
衝撃を受けた!(笑)
確か、お父さんが音大の先生か何かで、
小さな頃からいい音楽が常にあったということなんでしょうね~
同じ頃、ラジオから落語を聞いていた私とは大違い!(笑)
またまた脱線~
昨日は、8月最後のヨガサークル、
芳川公民館でのママヨガサークルでした~
すっごいクラッシック好きで、
夜中、ヘッドフォンでクラッシックのCDを延々と聴いていると
心が落ち着くと言っていて、
クラッシックとは無縁で生きてきた私は、
「・・・(;・∀・)」
衝撃を受けた!(笑)
確か、お父さんが音大の先生か何かで、
小さな頃からいい音楽が常にあったということなんでしょうね~
同じ頃、ラジオから落語を聞いていた私とは大違い!(笑)
またまた脱線~
昨日は、8月最後のヨガサークル、
芳川公民館でのママヨガサークルでした~
昨日は、朝から松本地方も土砂降り

今日はおやすみが多いかな~と思いましたが、
思いのほか、大勢の方が参加してくれました!
ねじった三角形のポーズ
(パリブルッタ・トリ・コナーサナ)

脚から腰、上半身にかけて大きく体をねじります。
コツは、しっかりと床を踏みしめ、
胸と背中を開くこと
肩甲骨の裏から肋骨の前側の筋肉が伸ばされるので

肩甲骨の裏から肋骨の前側の筋肉が伸ばされるので
体のコアから緊張がほぐれます

ママヨガサークルは、託児はありませんので、
子供たちは、みんなで見守りつつ、ヨガをします。
中には、
ママが立ち上がると泣いちゃって
ヨガどころではない!
ってときもありますが・・・(;・∀・)
でもね、
こうして、子供だけで小さな世界を作っていることも


こんなふうに

最後のシャバーサナのとき、
「ママ、ねんねだからね、そ~っとしてあげようね!
」

って声をかけます。
奇跡的な静寂なときが流れましたよ~

みんな、ありがとう

さて、明日から9月、
1日㈭は、ベビヨガサークルから始まりますよ~
夏の疲労を残さぬよう、
ヨガでリフレッシュしにいらしてくださ~い

9月のスケジュールはこちら↓↓↓
8月、ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!
9月もたくさんの方のご参加、お待ちしています~
ちなみに、今日はお弁当

リサ・ガスのつもりなんですが
ちと違う・・・?(;・∀・)
小学6年生ともなると、
キャラ弁なんてヤメテ

という子もいるらしいが、いや、ほとんどそうでしょう!
今日も、クラスでキャラ弁的なお弁当の子はいなかったそうで・・・
「あら・・・、キャラ弁チックなの、恥ずかしい?」
と聞いたら、
「毎日、こういうのがいい!
高校生になったら、チーズの上に海苔を切って、絵とか描くの、あれ、やって!!」
「・・・(;・∀・)
」

それって、嫌がらせ弁当の、あの、芸術的なお弁当のこと?
最近、ツンデレな言動が増えているムスメ1号ですが、
キャラ弁所望とは、まだまだカワイイところがあるんだな~と。
でも、海苔で絵、切り取るの、無理ですからー!

2016年08月31日 Posted by sora*hana at 21:54 │Comments(0) │ヨガサークル
9月・ヨガクラススケジュール
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ
2016年9月のヨガクラス、ヨガサークル、ヨガ講座のスケジュール
をお知らせします~
~お子さん連れヨガサークルの日程~
ベビヨガ ~ベビちゃんをあやしながらの産後向けヨガ~
日時:9月1日㈭、15日(木)

~お子さん連れヨガサークルの日程~
ベビヨガ ~ベビちゃんをあやしながらの産後向けヨガ~
日時:9月1日㈭、15日(木)
①10時~10時40分=ねんね、おすわり組
②11時~11時40分=ハイハイ、立っち、あんよ組

会場: なんなんひろば 2階保育室
持ち物: ねんね、おすわり組は寝かせておける敷物、ママは動きやすい服装
参加費: 600円
②11時~11時40分=ハイハイ、立っち、あんよ組

会場: なんなんひろば 2階保育室
持ち物: ねんね、おすわり組は寝かせておける敷物、ママは動きやすい服装
参加費: 600円
*ママヨガ ~免疫力アップ、疲労回復~
9月7日㈬ 安原地区公民館 10時半~11時半
9月6日㈫、20日㈫ 芳川公民館 10時半~11時半
持ち物:ヨガマット(なければバスタオルでもOKです!)、
バスタオルかブランケット(休息のポーズ時、冷え防止のため、体にかけます。)、
動きやすい服装、飲み物等
参加費:800円

持ち物:ヨガマット(なければバスタオルでもOKです!)、
バスタオルかブランケット(休息のポーズ時、冷え防止のため、体にかけます。)、
動きやすい服装、飲み物等
参加費:800円
お子さん同伴OKです!
お部屋内で、皆で見守りつつ、ヨガります
ヨガ中のお子さんの飲食について、
飲み物は自由に飲んでいただいてOK!
食べ物に関しては、年齢層がさまざまなこと、
アレルギーで制限しなければならないお子さんもいらっしゃるかもしれないことも考慮して、
食べるときは、ママのそばで座って食べるようにしましょう~
アロマヨガ ~アロマの香りでリラックス~
お部屋内で、皆で見守りつつ、ヨガります

ヨガ中のお子さんの飲食について、
飲み物は自由に飲んでいただいてOK!
食べ物に関しては、年齢層がさまざまなこと、
アレルギーで制限しなければならないお子さんもいらっしゃるかもしれないことも考慮して、
食べるときは、ママのそばで座って食べるようにしましょう~
アロマヨガ ~アロマの香りでリラックス~
9月5日㈪ 、12日㈪
AM10時15分~11時30分
AM10時15分~11時30分
※9月12日㈪は満席になっております!

場所:マギースタジオ(松本市征矢野2-12-43)
高宮交差点より西へ500m
創造学園信号前
9月12日㈪ 午後クラス開催します!
会場:craft松本アトリウム ギャラリールーム
時間:13:30~
※残席 2名
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、
ブランケットまたはバスタオルなど
定員:10名
参加費:1,300円
~お知らせ~
レッスン終了後にサービスでお出ししていた
ハーブティーですが、
衛生管理を考慮しまして
中止にさせていただきますm(__)m
4月より、こちらのスタジオにて
レギュラークラスを開催いたします。
広く清潔な空間で伸び伸びとヨガっていただけます~
こちらのレッスンは、お子様連れはご遠慮いただいております<(_ _)>
お子様連れてのご参加は、
上記のベビヨガ、ママヨガサークルへぜひいらしてくださいませ~

アロマヨガ&スイーツコラボレッスン
TRFクッキングスクール主宰の荻澤智世先生とのコラボレッスン
毎回、テーマに沿った「陰ヨガ」で自分の内面を見つめ
こちらもテーマに沿った「食」についての栄養学を
智世先生からレクチャーしていただきます。
その後、智世先生オリジナルのグルテンフリースイーツを試食

6月から、素材をテーマに

ヨガ後のテーマトーク
毎回、抽象的なテーマを投げかけますが、
皆さん、その時々に思い浮かぶことを
紡いでくださいます。
お話しする側、
静かに耳を傾ける側、
優しい時間が流れます。
皆さん、ひとりひとりの心の中に
「気付き」が生まれますように
そして、「優しさ」で豊かな気持ちになりますように

日時:9月26日㈪ 午前の部 AM10時~12時
会場:(株)林友ホーム リノベーションスタジオ
松本市本庄1-7-13
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、
ブランケットまたはバスタオル
定員:6名
参加費:2,500円
※ご注意
スイーツの準備の関係上、前日・当日のキャンセルにつきましては、
前日=参加費の半額、当日=参加費の全額
のキャンセル料が発生いたします。
ご了承くださいませ。
お申込みは、℡090-1703-7855 もしくは、
ブログサイドバー「オーナーヘメッセージ」 まで


9月のヨガ講座
安曇野ヨガ講座

どなたでも参加可能です!
もちろん、お子さん連れOK!
こちらのクラスは、最後に背中のツボ押しが入ります!
二人一組ペアになり、背中のツボを押し合います

ここでは一番の人気メニュー!ヨガのポーズでないってところが・・・(笑)
でも、すっごく気持ちよくて、疲れが吹っ飛びますよー

ヨガで身体をほぐしたあとに、シメのツボ押しで気持ちもほぐして・・・
また、家族のために頑張る力を充電するのです
参加希望の方は、こちらのブログより、お申込みくださいませ。
松本市島立福祉ひろば 13時30分~14時30分 毎月第3月曜日午後
島立福祉ひろば主宰のシニア向けのヨガ講座ですが、
こちらもどなたでも参加可能です!
前半は椅子を使った、チェアヨガを行います!
後半長めのシャバ・アーサナを取りますが、
実はこのシャバ・アーサナ時に行う足裏モミモミがひそかに大好評

この時間が一番楽しみなの~との声も(笑)
ゴッドハンド

みなさんを至福の時間へお招き!(笑)
お昼寝時間帯のゆったりヨガで、リラックス効果抜群ですよ~(^O^)/
ヨガ終了後、人生経験豊富なお姉さま方たちとのお茶会もあります!(笑)
お申込みは、島立福祉ひろば ☎0263-48-5168
参加費は各会場により、異なります。
各会場、ご参加お待ちしています~♪
各会場、お待ちしています~



2016年08月30日 Posted by sora*hana at 17:19 │Comments(0) │レッスンスケジュール
手を繋ごう・親子ヨガ講座
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
今日は、お昼前にムスメはおばあちゃん(義母)と
おおばあちゃん(義母の母)の入所している施設へ
一緒に会いに行ってます~
そのあとは、二人でランチやら、買い物やら、楽しむんだとか・・・
「ママはゆっくりして~」
という二人の言葉に甘えて、
はなちゃんとべたべたしながら、
たまっているブログ記事を更新~
ヤバイ~
パソコン、向かいすぎて、肩こり、首コリがしてきました~(笑)
ブログでもFBでも、何度も言ってますが、
先週の土曜日に、地区の子供会の夏レクレーションなるものがあり、
準備に始まり、当日の進行、
暑さ対策と、当日、思いがけないハチの襲来で、
気力、体力は限界寸前(笑)
終了後、翌日は尋常ではない肩こりと首コリ、背中の張りに見舞われ、
なんだかよくわからないけど、全身筋肉痛・・・(笑)
どうにもこうにもつらすぎて、
近所のマッサージ屋さんに駆け込んでしまいましたー!
そしたら、
「ものすごいコリですね
、どんなお仕事されているんですか?プログラマーとか?」
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
今日は、お昼前にムスメはおばあちゃん(義母)と
おおばあちゃん(義母の母)の入所している施設へ
一緒に会いに行ってます~
そのあとは、二人でランチやら、買い物やら、楽しむんだとか・・・
「ママはゆっくりして~」
という二人の言葉に甘えて、
はなちゃんとべたべたしながら、
たまっているブログ記事を更新~

ヤバイ~
パソコン、向かいすぎて、肩こり、首コリがしてきました~(笑)
ブログでもFBでも、何度も言ってますが、
先週の土曜日に、地区の子供会の夏レクレーションなるものがあり、
準備に始まり、当日の進行、
暑さ対策と、当日、思いがけないハチの襲来で、
気力、体力は限界寸前(笑)
終了後、翌日は尋常ではない肩こりと首コリ、背中の張りに見舞われ、
なんだかよくわからないけど、全身筋肉痛・・・(笑)
どうにもこうにもつらすぎて、
近所のマッサージ屋さんに駆け込んでしまいましたー!
そしたら、
「ものすごいコリですね


って言われてしまい、
とても、
「ヨガインスタラクターしています~」
とは言えませんでしたー!(笑)
ちなみに、こちらが夏レクで準備した水風船!
まあ、ムスメとそのお友達がほとんど膨らませてくれたんだけどね


でも、でも、気疲れしたのー!(笑)
このほかに、6キロの黒豆おこわを蒸かして、
地区の公民館の台所では、勝手が違うし、
ほんと、気苦労、クッタクタ

肩も首も、背中も凝るってば!!(笑)
ヨガインスタラクターだけど・・・(;・∀・)
さて、たまっている記事をどんどんアップ

夏休み初日、
安曇野市の小学校へ、PTA講座に伺いました!
ムスメはアシスタントで同行
小学生ともなると、親子ヨガが満喫できます!
親子で一緒に取るポーズ、
助け合って取るポーズ、
だんだんと照れくささが出てくる頃、
手を繋いで、肩を組み合って、
触れ合うことができる。
手のぬくもりを感じて、
一人じゃないよ!
お母さんはそばにいる
手を差し伸べてね!
絶対にその手を握るから!
親子ヨガっていいな~
広めていきたいな~
って、思いました!
機会を与えてくださったUさん、
ありがとうございます!

親子ヨガのシークエンスを、ムスメと一緒に組みながら、
私もムスメも、心から笑える楽しい時間を過ごすことができました!
ヨガは繋ぐ
改めて☆
2016年08月12日 Posted by sora*hana at 16:04 │Comments(0) │出張ヨガ講座
はなちゃん自慢(笑)
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
夏休みに入り、
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
夏休みに入り、
ムスメを7時に見送ってからのプラクティスのルーティンが
ラジオ体操ルーティンに変わり・・・(;・∀・)
何せ、我が家の駐車場が会場ですから!!(笑)
そして、それもお盆前に終了。
正確には、山の日の祝日前の10日に終了~
小学生最後のラジオ体操が終わりました・・・
「ピンポ~ン」のチャイムで目覚める

という悪夢にたびたびうなされ・・・笑
夏休みの行事がひとつひとつ終了していきます~
自宅ヨガルームで、プラクティス
ムスメが撮影してくれました~
寝そべるクールダウンをすると、
必ず、はなちゃんのベロベロ攻撃が始まります~
でも、これもかわいいんですけど!( *´艸`)

最後の仕上げのところ
目線をこちらに向けてくれて、
ヤバイ~、かわいい!
かわいい!( *´艸`)

目元は変わらず、アイラインバッチリ


後から見ると、一回りほっそりしたような・・・

これで、暑い夏も乗りきろうね~

2016年08月12日 Posted by sora*hana at 15:33 │Comments(0) │家族のこと
欲を手放し、受け入れる
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
夏休み半ばを過ぎ、
連日、リオオリンピックの選手たちの快挙で
朝から盛り上がっているsora*hana親子
今朝は、水泳の200m平泳ぎの金藤選手の金メダルに沸きました~
選手の親御さんと同じ年代になっている私は、
ついつい、母親の目線で、見てしまいます。
バタフライで銅メダルを獲得した星選手、
「バセドウ病」という病と闘いながら、克服して、堂々の2大会のメダル!
星さん母娘のお互いの感謝あふれるやりとりに
朝から大号泣
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
夏休み半ばを過ぎ、
連日、リオオリンピックの選手たちの快挙で
朝から盛り上がっているsora*hana親子
今朝は、水泳の200m平泳ぎの金藤選手の金メダルに沸きました~
選手の親御さんと同じ年代になっている私は、
ついつい、母親の目線で、見てしまいます。
バタフライで銅メダルを獲得した星選手、
「バセドウ病」という病と闘いながら、克服して、堂々の2大会のメダル!
星さん母娘のお互いの感謝あふれるやりとりに
朝から大号泣

昨日、夏休みの大物にいつまでたっても取り掛かろうとしないムスメに
突き放すような言い方をしてしまったわたくし・・・

それもあるのか、
私がウルウルしながら見ているそのそばで
しら~っとしているムスメ・・・

オマエには、この感動がわからないのかーっ?

ムリムリ~、私、できないも~ん
そうじゃないのよ!
頑張っている選手たちを見て、どう思うかってこと!!
子供のやる気スイッチは、親の接し方にもよるのかなあ・・・
と朝から、考え込んでしまいました。
まあ、オリンピック選手と我が子では、
そりゃもう、レベルもスケールもなにもかもまったくちがいますけど!!(笑)
カエルの子だからね(笑)
にしても、もちっと、やる気出さんかいっ

さて、本題、夏休み中のヨガサークル、
こちらは芳川会場
この日も大勢、参加してくださいました~!
妊婦さんもお二人、いらしてくださいました。
ママヨガサークルは、マタニティ専門のヨガではないですが、
ご自身の体調がよく、
ドクターストップもなく(ドクターからの了承済)
ご自身の自己管理のもと
妊婦さんもご参加いただけます!
この日いらしてくださったお二人は、
ヨガ経験者の方でしたので、
なんなくポーズに入っていらっしゃいました!
新月前日だったので、
ちょっとアクティブに立位ポーズが多め
汗を出して、スッキリしましたね~
お二人ともども、
元気な赤ちゃんを産んでくださいね!


8月3日㈬ 新月の日は、安原会場
畳がキレイに張り替えられていて
新しい畳の香りを感じながらのヨガでした!
ここのところ、少人数だった安原会場、
久々ににぎわってくれて、うれしかったです!

そして、この日はムスメを同伴
夏休みに入る前からの約束
パンケーキのお店「グラム 松本店」へランチにゴー

ココナッツクリームのデザート系と
サーモンとアボガドの食事系

パンケーキが3枚なんですが、
これがすっごいボリューム

パンケーキだと思ってなめてましたー

でも、どちらもおいしかった!
こちらのお店の目玉商品(←やはり、言い方が昭和?笑)
プレミアムパンケーキは、数量限定、行列必須らしい・・・
夏休みのせいか、
店内には、私たちと同じ、母娘ってコンビがたくさんでした。
そのうちに、娘もお友達と食べに来るんだろうな
大事にしないとな~、こういう時間
応援したいと思っているけど、
その応援はムスメにとっては
彼女が望んでいる応援ではないのかもしれないな。
私が望むムスメの未来と
彼女が進む未来は
まったく同じではないものね。
でも、同時に、
ムスメが望む母親と
現実の母親(私)は
どうも違うらしい・・・(苦笑)
子育ても難しいけど、
母親業も難しい(笑)
技術ではない、ヨガの学び
「欲を手放す」
こうであってほしい欲を手放すってことだな~(笑)
そして、受け入れる
お互いに(笑)
8月のベビママヨガサークル、
お盆中はおやすみになります~
次回は、
ベビヨガ 8月25日㈭ なんなんひろば ①10時~、②11時~
ママヨガ 8月30日㈫ 芳川公民館 10時半~
となりま~す!
2016年08月12日 Posted by sora*hana at 14:53 │Comments(0) │ヨガサークル│家族のこと
集中して取り組みたいこと
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
夏休みが始まり、早くも1週間
未だ、大物宿題に取り掛かろうとしないムスメ1号・・・
ったく、せめて、読書感想文の本くらい、読み進めてよねー!
と、暑さと絡まり、ジリジリしている母でございます。
加えて、今週末、あ、もう明後日ね
に、
地区の子供会の夏季レクレーションとなるものが計画されており・・・
子供会の地区会長である私は、もう、その準備でこの1週間はてんてこまい
神社で行う、昔からの行事らしく、
神社にお供えする黒豆おこわを母たちで作り、お昼に食べ、
その後は、男の子は相撲大会、
女の子は七夕飾り、
それだけじゃ、時間を持て余すだろうとのことで、
水風船やスーパーボールすくいも準備。
明日には水風船を100個膨らます予定・・・(;・∀・)
黒豆おこわの材料の手配やら、
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
夏休みが始まり、早くも1週間

未だ、大物宿題に取り掛かろうとしないムスメ1号・・・

ったく、せめて、読書感想文の本くらい、読み進めてよねー!

と、暑さと絡まり、ジリジリしている母でございます。
加えて、今週末、あ、もう明後日ね

地区の子供会の夏季レクレーションとなるものが計画されており・・・
子供会の地区会長である私は、もう、その準備でこの1週間はてんてこまい

神社で行う、昔からの行事らしく、
神社にお供えする黒豆おこわを母たちで作り、お昼に食べ、
その後は、男の子は相撲大会、
女の子は七夕飾り、
それだけじゃ、時間を持て余すだろうとのことで、
水風船やスーパーボールすくいも準備。
明日には水風船を100個膨らます予定・・・(;・∀・)
黒豆おこわの材料の手配やら、
土俵作りの準備、
神社の清掃、
飲み物の手配、
暑さ対策etc
この時期、どこの地区会長さんもご苦労されていると思うけど、
本当に大変ですわ!!(笑)
去年までは、このあと、夜にBBQをやっていて、
今年は、7月の神社のお祭りがあったので、
BBQはやめにしたのですけど、
やったら、倒れるって!(笑)
面白く思わない方もいらしただろうけど、
私の体力、気力はもはや、ここまで・・・(;・∀・)
とにかく、だれも具合悪くなることなく(一番は私か?笑)、
無事に終了することを願うのみ!
え~、またまた前置き、いや、愚痴か?
が長くなりましたが
飲み物の手配、
暑さ対策etc
この時期、どこの地区会長さんもご苦労されていると思うけど、
本当に大変ですわ!!(笑)
去年までは、このあと、夜にBBQをやっていて、
今年は、7月の神社のお祭りがあったので、
BBQはやめにしたのですけど、
やったら、倒れるって!(笑)
面白く思わない方もいらしただろうけど、
私の体力、気力はもはや、ここまで・・・(;・∀・)
とにかく、だれも具合悪くなることなく(一番は私か?笑)、
無事に終了することを願うのみ!
え~、またまた前置き、いや、愚痴か?

7月25日㈪に開催しました、
「ヨガと食 コラボレッスン」のことを・・・
コラボレッスン、この7月で2周年を迎えました

参加してくださっているみなさんに支えられています。
陰ヨガ、ピークポーズは
「cat tail」
仰向けねじり、ツイストポーズ
3分、じっくりキープしました。
呼吸に意識を向けながら、身がま、身を任せます。
ねじりのポーズは、肩と脊柱の柔軟が高まり、
骨盤周辺や腹部が絞られ、
内臓機能が活発になります!
蓄積した疲労と余分な感情も絞り出す、
まさにデトックス

しかし、くれぐれも、ねじり寝落ちにはご用心!(笑)

お楽しみ、「食」テーマ、
7月は「グレープフルーツ」
半分で、ほぼ一日分ビタミンCを補うことができるため、
夏場に積極的に食べたいフルーツのひとつ
ビタミンCは、熱に弱く、水に溶けてしまうので、

ビタミンCは、熱に弱く、水に溶けてしまうので、
できれば、そのまま食べるのが一番オススメとのことで、
今回のメニューは
「グレープフルーツのグラニテ」
一口、ほおばった瞬間、
口の中が、グレープフルーツがまんま広がりました~


智世先生のレシピは、
シンプルな材料と
シンプルな手順で、
ビックリなおいしさが出来上がるという、
マジックレシピ

でも、このシンプルなおいしさのために、
何度となく、試作を重ね、
人知れずの努力をされています。
作り手の集中力も、おいしさの秘密なんでしょうねえ~

私自身、このレッスンの準備をする中で
より深くヨガに集中する時間を持てています。
その中で、新たに気付く自分自身の発見もあり、
産みの苦しさも正直、あったりするのですが、
指導者としては、
絶対に必要な苦しさなんだと思っています。
この日のヨガテーマは、
「集中と分散」
一点に集中しながらも、
周囲を観察する。
ブルクシャ・アーサナ(木のポーズ)など、
片足立ちのバランスポーズをとるときに
こんなガイドをします。
ひとつに集中しすぎて、
周りが見えなくならないように、
逆に、
周囲を気にしてばかりで、
目の前の大事なひとつを見落とさないように
あなたにとっての
大事なことはなんですか?
あえて、集中したいことはなんですか?
そんなテーマで皆さんに言霊を発してもらいました。
今までの中で一番、集中したこと
これから集中して取り組みたいこと
「must」ではなく、「want」なこと
主婦ならではの、片付け
来年、進学で家を離れてしまうムスメさんとの時間
出産が一番、頑張った
とお話ししてくださった方もいました~

そして、
自分に集中したい
自分の時間を作ることに集中したい
とお話ししてくださった方、
ちょっとねえ、ココロにズド~ンときましたよ~
フルタイムで働いているけれど、
仕事でおやすみを取るのは
子供の行事のためや、家や家族の用事のため
自分の健康診断などの、「must」な用事のため
自分が楽しみたいことの「want」のために
休むことがない!
主婦をしていると、「must」なことばかりを優先してしまう。
もちろん、その「must」で家がまわっているのよね。
だから自分の時間を持つことに後ろめたく思わなくていい!
自分に集中する!
私もぼ~っとする時間に後ろめたく思うことなく、
堂々と、ぼ~っとする時間に集中しようと思います!(笑)
次回の「ヨガと食 コラボレッスン」
8月29日㈪ 午前の部 10時~12時
午後の部 13時半~15時半
詳しいスケジュールはこちら
自分の時間を作りにいらしてくださいませ!
お申込み、お待ちしています~
