7月・ヨガクラススケジュール
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ
2019年7月ヨガクラス、ヨガサークル、ヨガ講座
その他イベントスケジュール
~お子さん連れヨガサークルの日程~

6月9日㈫、23日㈫ 10時半~11時半
会場:芳川公民館

持ち物:ヨガマット(なければバスタオルでもOKです!)、
バスタオルかブランケット(休息のポーズ時、冷え防止のため、体にかけます。)、
動きやすい服装、飲み物等
参加費:800円
お子さん同伴OKです!
お部屋内で、皆で見守りつつ、ヨガります
ヨガ中のお子さんの飲食について、
飲み物は自由に飲んでいただいてOK!
食べ物に関しては、年齢層がさまざまなこと、
アレルギーで制限しなければならないお子さんもいらっしゃるかもしれないことも考慮して、
食べるときは、ママのそばで座って食べるようにしましょう~
バスタオルかブランケット(休息のポーズ時、冷え防止のため、体にかけます。)、
動きやすい服装、飲み物等
参加費:800円
お子さん同伴OKです!
お部屋内で、皆で見守りつつ、ヨガります
ヨガ中のお子さんの飲食について、
飲み物は自由に飲んでいただいてOK!
食べ物に関しては、年齢層がさまざまなこと、
アレルギーで制限しなければならないお子さんもいらっしゃるかもしれないことも考慮して、
食べるときは、ママのそばで座って食べるようにしましょう~
~アロマ・経絡ヨガ~
経絡(けいらく)とは、
ツボとツボを結んだ気の流れ道のこと。
呼吸とアーサナを連動させた動きで
経絡を刺激して、
体全体の気の流れを調えます。
アロマの香りが呼吸を深め、
集中を促します。

7月1日㈪ AM10:15~11:30
7月8日㈪ AM10:15~11:30
7月22日㈪ AM10:15~11:30
7月29日㈪ AM10:15~11:30
会場:マギースタジオ(松本市征矢野)
※7/22のみ、craft松本アトリウム ギャラリールーム
(小林創建㈱内)
参加費:1300円
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、
ブランケットまたはバスタオルなど
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、
ブランケットまたはバスタオルなど
アロマヨガクラスでは
ポイントカードなるものをお渡ししています。
ご参加いただくたび、、
1ポイントずつお付けします。
カードがいっぱいになりましたら、
ハーブティーをプレゼントいたします!
こちらのレッスンは、お子様連れはご遠慮いただいております<(_ _)>
お子様連れてのご参加は、
お子さん連れヨガサークルへぜひいらしてくださいませ~

~午後のゆるヨガ教室~
松本市島立福祉ひろば
日時:7月1日㈪ 13:30~14:30
松本市島立福祉ひろば
好評につき、今年度より、
第1、3月曜日、月2回の開催となりました

(祝日の日はおやすみです)

島立福祉ひろば主宰のシニア向けのヨガ講座ですが、
どなたでも参加可能です!
前半は椅子を使った、チェアヨガを行います!
後半長めのシャバ・アーサナを取りますが、
実はこのシャバ・アーサナ時に行う足裏モミモミがひそかに大好評
この時間が一番楽しみなの~との声も(笑)
ゴッドハンドで足裏モミモミ、
みなさんを至福の時間へお招き!(笑)
お昼寝時間帯のゆったりヨガで、リラックス効果抜群ですよ~(^O^)/
ヨガ終了後、人生経験豊富なお姉さま方たちとのお茶会もあります!
もれなく、自家製の漬物付き(笑)
お申込みは、島立福祉ひろば ☎0263-48-5168
~エアリアルヨガ~
天井から吊るしたファブリックに
少しずつ身体を預けながら
ヨガのポーズを取っていきます。
お申込みは、島立福祉ひろば ☎0263-48-5168
~エアリアルヨガ~
天井から吊るしたファブリックに
少しずつ身体を預けながら
ヨガのポーズを取っていきます。

ファブリックと一緒に動くことで
バランス力、筋力、体幹、柔軟性を
高めます。
ファブリックに圧力をかけることで
凝りがほぐれます。
また、代謝がアップするため、
冷え改善効果が高いです。
普段ではなかなかできないハンドスタンド(逆立ち)などの
逆転ポーズが楽に取れるため、
首、背骨の詰まりを解消し、
正しい姿勢を作っていきます。

ヨガ初心者の方は、力まずにポーズに入ることができるため
身体の伸びを十分に感じることができます。
ヨガ経験者の方は、陸でのヨガがより深まります。
レッスンは60分
4名様までのグループレッスンになります。
こちらのレッスンは要予約になります。
7月スケジュール
7/3 水曜日 AM10:30~11:30 残席2名
7/11 木曜日 PM19:30~20:30 残席2名
7/25 木曜日 PM13:00~14:00 残席4名
会場:安曇野フィットネススタジオ (安曇野市豊科高家5220-29)
時間:60分
料金:2,500円 4名様までのグループレッスン
問・お申込み:℡090-1703-7855 宮下
もしくは、コチラまで→☆
~お仕事帰り・夜のリラックスヨガ~
7月2日㈫より、2019年7月期がスタートします

体験、随時可能。途中入会OK

深い呼吸と程よい動きで心身をリラックス
一日の疲れを解き放ちましょう
初心者、体が硬い方、体力に自信のない方でも
安心して行っていただけるプログラム
(山形村iCTY21ー2階)
日程:7/2、23 8/6、20 9/3、17
第1,3火曜日
時間:19:00~20:10
受講料:3か月(6回) 10,821円
入会金:3,240円(3年間有効・既会員不要)
お申込み、お問合せ:NHKカルチャー 0263-97-3950
※体験、随時受付中

学び舎CLAM
~アンチエイジングヨガ~
重力に負けないカラダに!(笑)
体幹トレーニングも取り入れ、
歪みを矯正、
美姿勢に

7/11、25 木曜日
午前10時30分~11時30分
場所:学び舎CLAM(松本市梓川倭923-4)
持ち物:ヨガマット、もしくはバスタオル
参加費:1,200円(※通塾保護者様1000円)





2019年06月25日 Posted by sora*hana at 20:30 │Comments(0)
2019年夏至の日
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ ミヤシタ セツコです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
6月22日、夏至の日を迎え、
2019年も折り返し、後半戦に入りました!
「陽」のエネルギーが最高潮に達した夏至、
これからは、「陰」のエネルギーが日一日と浸透していきます。


ブログへのご訪問、ありがとうございます!
6月22日、夏至の日を迎え、
2019年も折り返し、後半戦に入りました!
「陽」のエネルギーが最高潮に達した夏至、
これからは、「陰」のエネルギーが日一日と浸透していきます。
「陰」が浸透していくということは、
言い換えれば、
余計なモノ、余分なモノがそぎ落とされていく、
引き算のイメージ。
足し算ばかりが充実している日々ではないと思います。
あれもこれも目一杯頑張る、
エネルギー全開、
そんな日々も人生において必要ではありますが、
立ち止まり、今を感じること。
背伸びしすぎていないか、
自分を偽って、無理しすぎていないか、
欲張って背負い過ぎているものを下ろすこと、
棚卸する。
そして、引き算する。
自分軸でいるためには必要な作業ですね!
空を見るのが好きです!
こちらは、今日(6/24)の夕方の空。
空をぼ~っと見つめていると、
心のモヤモヤが吸い込まれていくような気がします!

さて、こちら、6/22、夏至の日の夕方の空。
池田町あずみのクラフトパークからの眺め。

この日は、CANOAYOGAのMikaさんに誘っていただき、
~夏至のサンセットヨガ~
に講師として参加させてただきました!
雨雲の中、Mizuki先生から始まったサンセットヨガ
空と繋がりそうな空間でのヨガは、
自然と呼吸が深まります!

しかし、2番手で出番待ちをしている私は
呼吸が深まりながらも
緊張も深まり・・・笑
いよいよ・・・と思った矢先、
ポツポツと雨足が強くなってきて・・・



雨足が遠のいたので、せっかくだから
(というか、室内暑すぎ・笑)
再度、屋外へ!
Ami先生のプラーナヤマで
夏至のエネルギーを呼吸とともに吸収して
最後は、Mika先生のガイド。
カラダの最大限のところでエネルギーを感じて、
そのままシャバーサナ

残念ながら、沈む夕陽は拝めなかったけれど、
各々の心の中に夏至の夕陽のエネルギーは静かに浸透していったはず。
6月22日は、母の命日でもありました。
今回、私が自分の担当するヨガに込めたテーマは、
「会いたいけど会えない、天にいる人の魂を感じたい」
ヨガはスピリチュアルなものではありませんが、
太陽のエネルギーが最も高まる夏至の日は、
普段、見えない力で守ってくれている近しい人の魂を
五感で感じることができる気がします

この日は、娘も一緒に参加させてもらいました!
会わずに逝った写真のばばの魂、
最期までずっと味方でいてくれたじじの魂、
近くで感じて
心で対話できてたらいいな

今回、素晴らしい先生方とご一緒にできて、
2019年前半戦の貴重な足し算になりました!
参加させていただく中で、
自分なりの引き算も見えてきました。
学びには、足すことだけではなく、
引くこと、そぎ落とすこともある。
ご参加くださった皆様、
Mikaさん、Mizukiさん、Amiさん
ありがとうございました

日々、感謝

2019年06月24日 Posted by sora*hana at 23:48 │Comments(0) │イベント
名前のことだま
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ ミヤシタ セツコです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
まずは、
今年の1月に受けてきた、ことだま師、「高山仁美」さんの、「ことだまセッション」のこと。
仁美さんには、今から8年前に「名前のことだま」セッションを受けており、
そのときに教えてもらった、「私の名前のことだまの意味」に
いつも、静かに背中を押してもらってきたように思います。
伺った日は、
自宅で闘病生活を送っていた実家の父親が
いよいよ、一人で暮らすのは難しくなり、
覚悟を決めて入院した翌日のこと。
父親がこんな状態で、セッションを受けるのはどうかと迷いましたが、
でも、こんな時だからこそ、引き寄せられたのだと思う。
あの頃の気持ち、
純粋に父親の容態を心配している健気な娘な私だけでなく、
こんなに弱っているんだ!と病人状態を振りかざす父親に嫌気がさしていたのも事実。
そんなブラック感満載でした。
迎えてくれました
仁美さんの、「ひ」
一歩踏み出す、何かが拡大、拡張する

ブログへのご訪問、ありがとうございます!
気づけば、6月・・・
2019年も折り返し

父親が亡くなってから、早5か月・・・
日曜日の夜、夕ご飯を作って、実家で一緒に食べるという生活を
約10年ほど続けてきたので、
今でも、日曜日の夕方になると、
そわそわしてしまいます。
そして、
あ、そうか、もういないんだな・・・
と改めて実感する。
平日の夜など、
一人で夕飯食べているのかな?と
心が痛む日々でしたが、
今は、その心配もなく、
ホッとしている私もいます。
心にも少し余裕が出てきています。
そんな半年の私の学びの忘備録。
今年の1月に受けてきた、ことだま師、「高山仁美」さんの、「ことだまセッション」のこと。
仁美さんには、今から8年前に「名前のことだま」セッションを受けており、
そのときに教えてもらった、「私の名前のことだまの意味」に
いつも、静かに背中を押してもらってきたように思います。
伺った日は、
自宅で闘病生活を送っていた実家の父親が
いよいよ、一人で暮らすのは難しくなり、
覚悟を決めて入院した翌日のこと。
父親がこんな状態で、セッションを受けるのはどうかと迷いましたが、
でも、こんな時だからこそ、引き寄せられたのだと思う。
あの頃の気持ち、
純粋に父親の容態を心配している健気な娘な私だけでなく、
こんなに弱っているんだ!と病人状態を振りかざす父親に嫌気がさしていたのも事実。
そんなブラック感満載でした。
8年ぶりの仁美さんは、8年という時間を感じさせず、
『メッセージを受け取る時が来たんだね!』
と
変わらずの全身から溢れるスマイルで迎えてくれました

仁美さんの、「ひ」
一歩踏み出す、何かが拡大、拡張する
仁美さんに会いに行ったことが、教えてくれる意味。
そう、確かに、一歩、踏み出したい時でした!
今のわたしへのメッセージの言霊は
『り』 回転、加速、変革、清算
我慢は我慢を生む、
自分が我慢していると、周りも我慢をすることになる。
自分の命が輝くことをする
こんなメッセージを伝えてもらいました。
清算の意味には、
思い込みの思考を捨てる
父親の介護のために
自分の生活のすべてをささげられない自分は、
娘として、薄情なのか・・・
そのとき抱えていた気持ちを汲み取ってもらえたようで、
心がずいぶんと軽くなりました。
そして、
2019年のメッセージは、
『や』 継続、末広がり、自己価値を上げる
自己価値を上げる=自分を肯定する
自分を肯定すること。
肯定とは・・・
「出来ないことをそのまま受け取る!ジャッジしない!出来なくてもパーフェクト!
」

まずは自分を褒めて、自分の評価価値を認めてあげること!
と言ってもらいました。
2019年、今までやってきたことに自信を持ちながら、継続していく年。
2020年のメッセージは、
『ら』 改善、変革
そして、2021年のメッセージは、
『わ』 統合、完了
この言霊に向かって、進んで行きたいと思います

この日は、特別に「ことだまカード」結びセッションもやってもらいました!
今、何を求め、何に迷い、何にとまどっているか・・・
自分で選んだ、自分へのメッセージを受け取ります。



