2017年、今年の一字・ヨガと食2017・冬

松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ です!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!

2017年も、残り2日・・・
昨夜のhotyoga40クラスで、
今年も、無事にヨガクラス納めを終えることができました。
こうして、年末までお仕事があること、
ありがたいことです。

ヨガインストラクターとして
細々と活動するようになって今年で10年。
始めたばかりの頃は、
月に3~4回の講座を開くのみで
仕事とは言えないレベルでしたが、

少しづつ、少しづつ、クラスも増えていって、
講座の依頼もコンスタントに来るようになり、
レギュラーのクラスが持てるようになって、
ようやく、オットにも
これが私の仕事!
と胸を張って言えるようになったのは4年前くらい。

ムスメの出産を機に銀行を退職して、
家庭に入り、
育児に専念する生活をしていた私。

当時は、
育児がひと段落したら、
銀行へ復職するか、
どこかの会社へパートに出るか、
漠然と思っていましたが、

人生の波はわからないものですicon19
ザブ~ン

オットからしたら、
ツマが個人事業主になるなど、
予想もしていなかったはずface08
フリーのヨガインストラクター、ベビーサイン講師として
仕事をするなんて、
まるで難破船icon19icon15
ザッパ~~ンicon10

最初は、私のしていることなど、
仕事としては全く認めていなかったと思う。

今もどうなのか、怪しいところですが・・・(;・∀・)

でも、結婚していなかったら、
ヨガインストラクターの仕事は選ばなかったと思うので、
オットには申し訳ないのですが(笑)、
なるべくして、今のわたしが出来上がったというわけです!!(^^)!

そもそも、幼いころの家庭環境から、
私は、絶対に毎月決まったお給料を
給料日にきちんともらえるサラリーウーマンになる!
結婚相手も、自営業の人は絶対に嫌!!
安定した会社のサラリーマンがいい!
という、現実的な子供だったわたし(笑)

その観点からすると、
結婚相手は理想通りだったわけですが・・・(笑)

オットからしたら、
思い描いていた理想の夫婦像とは
かなり違っていただろうと思います。

でも、まあ、今となってはどうしようもないしね(笑)
とにかく、ムスメを社会に送り出すまでは
協力して任務遂行するのみです!

なんだか、タイトルからものすごく逸脱してしまっていますが・・・icon10

今週、月曜日、12月25日のクリスマス
「ヨガと食 2017・冬」のスペシャルクラスでしたicon12
コーディネートもクリスマスバージョン


まずはヨガタイム
「ヨガと食」レッスンでのヨガは「陰ヨガ」
ひとつのポーズを長めにキープし、
呼吸を深めて
心地よい伸びを感じていきます。
こちらはハーフバタフライ

ドラゴンシリーズ
じわじわとボディーフローのように響いてきますが、
呼吸と重力に身を任せていくことで
鼠径部の詰まりが流れていきます。
同時に、感情の詰まりも流します。

陰ヨガは、前屈姿勢のポーズが多いのですが、
前屈の姿勢は
自分の内面と向き合いやすくしてくれます。

これこそが、自分への気付き
沸き起こるさまざまな感情に身を委ねることで
今の自分が抱えていること、
それについての捉え方、
自分の悩み癖、
受け入れ、認め、
執着しているものは手放す

2017年のデトックス、
できましたか?


お待ちかねのスイーツは、
キャロットケーキicon12
これ、本当においしいのです!!
智世先生のスイーツは本当にどれもこれもおいしいのですが、
このキャロットケーキ、
私の中での智世スイーツナンバーワンicon12
言葉を失うおいしさ!!
今回の「食」レクチャーは、
冬ですので
「体を温める食べ物」について

体を温めることで
免疫力アップし、大きな病気を防いだり、
メタボリックシンドロームの予防にもなる

体を温める食材を見つけ方についても
レクチャーしてくださいましたface02

キャロットケーキに使用されているにんじんは
体を温める代表的な食材です!

ほんとにおいしい!おいしいんです!!
もちろん、グルテンフリーです!

智世先生、今年、1年、おいしいスイーツをありがとうございました!


そして、最後に恒例の?
今年の一文字の発表

「運」
「愛」
「悩」「考」「迷」
「向」
「恵」

それぞれの一文字に込める思いも発表してもらって、
一同、それぞれに涙・・・icon11

2017年、歩んできた道が思い起こされますねicon24

デトックスリセットicon12
ご参加くださった皆様、
良い時間をありがとうございました!



クラス終了後、
智世先生と二人でお疲れのランチにicon28

今年、何度も通ったアジャリカフェへ

安定のホットベーグルサンド


同じ思いを共有できる仲間がいることに
一人じゃないって思えます。

私の今年の一文字は

「想」

誰かを「想って」行動した1年だったなあと・・・

同時に「想われた」1年だったのかなとも・・・

今年、集ってくださった皆様全員に感謝の気持ちでいっぱいですicon12

愛を込めてicon06

感謝icon12


  
  • LINEで送る


2017年12月29日 Posted by sora*hana at 22:52Comments(0)ヨガと食 コラボレッスン

ヨガと食 コラボレッスン・2017秋

松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ です!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!

今朝も雨・・・・icon03
もちろん、今朝も出動~icon17
まあ、いっか、いつの日か、私が送迎してもらうことになるのだから(;^ω^)

さて、今も台風22号が接近中とのことですが、
台風が最も接近するとの予報だった今週月曜日、

「ヨガと食 2017秋」コラボレッスン、
開催いたしました~!

前夜から、ものすごい雨風icon05で、
明日は開催できるだろうか、ドキドキでしたが、
翌朝は、雨も上がり、青空も見えてきて、
お天気が味方してくれた一日となりましたface02
やはり、空の青色は、テンションが上がります~icon14

コラボレッスンでのヨガは、
「陰ヨガ」
通常よりポーズを長めにキープすることで
関節周りや骨と骨の結合組織などに働きかけ、
コリをほぐします。
身体とコリと共に、ココロのコリもほぐし、
そこから溢れる感情に身をゆだね、
今の自分を見つめていく。


午前の部、
新しい方が3名もいらしてくださいましたicon12
出会いに感謝です☆

ドラゴンシリーズ
キツイ姿勢は、自分の奥底の感情が溢れてくる。
皆さん、自分の心に蓋をしていた感情が溢れてきましたか?
午前の回では、
「陰」の動きから、「陽」の動きへ
陰陽ミックスヨガで、エネルギーを高めていきましたicon12


今回のスイーツは、
「カボチャのタルト」
タルト生地も、フィリングもすべてグルテンフリーです!
米粉シフォンは、智世先生からのサービスicon12face02

午後の回
日差しが差し込んでとっても暖か
っていうか、ドラゴンポーズからのドラゴンツイストで、
じわっと汗が・・・
暖房、切りましたー!


会場のcraft松本アトリウムさんはハロウインバージョン
日差しが差し込み、
ジャックオーランタンの影が・・・( *´艸`)
巷では、すっかりハロウィンテイストに・・・
何にもやってない、我が家!!icon10
季節感、ゼロ・・・(;´・ω・)

午後も新しい方がいらしてくださいましたicon12
新しい出会いに感謝☆

智世先生のレクチャー、
今回は、「風邪に負けない身体作り」について、
免疫力を上げることを
栄養学の面からレクチャーしていただきました!


ヨガ的にというか、
整体的にいうと、
風邪を引くことは、そんなに悪いことではなくて、
むしろ、身体にとってはデトックス
年に2回くらい引いて、毒を出した方が身体はリセットされます。

でも、この場合の風邪は、
しっかりと熱を出すという風邪!

38℃以上の熱を出すって、
そもそも体力がないとできない。

うちのムスメ1号なんぞ、
薬を飲むのが異常に苦手だった(笑)ってのもありますが、
風邪を引いたときも、
抗生物質などをほぼ飲まず(だって、飲めないから・・・笑)
38℃以上の熱を出し、
汗を出し、水分を取って、唸って(笑)
2時間後にはスッキリicon12
そうやって、デトックスリセットしてます。
体力があるってことですね。
そして、腸内環境もすこぶる良い!(13年間、便秘知らず!!笑)
つまりは、免疫力が高いってことですicon14

そんな、素晴らしい特技(笑)を持っているのに、
ダメ出しばかりしている私は、
ああ、毒親・・・icon15

あなたは、そのままでいい。
そのまんまで、そこにいてくれるだけでいい。

あなたがそこにいてくれること、
それこそが尊いことで、
幸せなこと。

日常の何気ない暮らしの中には、
感謝すべきことがたくさんあって、

私が恵まれていることはたくさんある。

そんなことを気付き直した時間でした。

ご参加くださった、皆様、
素敵な時間をいつもありがとうございますicon12

ここでの時間が
今を生きること、
への気付きを深めてくれますように・・・

次回の
「ヨガと食コラボレッスン 2017冬」

12月25日㈪ 午前10時~、午後13時半~
二部制で開催いたします!

クリスマス当日のコラボレッスン
智世先生のスイーツも
クリスマスバージョンになりますよ~face05

2017年を振り返りつつ、
2018年に向けて、
デトックスリセットicon12

ご褒美な、クリスマスデイをご一緒に♪

お申込みは、コチラまで→☆

  
  • LINEで送る


2017年10月25日 Posted by sora*hana at 23:36Comments(0)ヨガと食 コラボレッスン

ヨガと食 コラボレッスン・2017夏

松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ、sora*hanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!

台風の影響が心配されましけど、
松本は報道されているほど影響がなく、
今日は一段と暑いicon10

着ぐるみ状態の
ムスメ2号もへばっております~

食欲も失せる暑さ・・・
そんなときに食べたくなるものがあります!

それは

ス・イ・カ

何を隠そう(別に隠さなくても・・・笑)
わたくし、スイカ、大好きicon06

果物の中で一番好きかもしれません!

みずみずしくて
ジューシーで
汗で失われた水分が
満たされるカンジicon12

ヤバイ、
書いていたら、ヨダレが出てきました(笑)


そんなスイカ、
先月の「ヨガと食 コラボレッスン」での
テーマ食材でした!


「スイカのソルベ」
スイカのスイーツって、
正直、あんまり・・・
と思っていたワタシですが・・・

tomoyo先生マジックの
スイカのソルベは絶品icon12
スイカの青臭さは全くなく、
これももはや、止まらない味!!

栄養学的にもスイカはとっても優秀な果物だそうです!
(tomoyo先生のレクチャー風景)
血液循環、排泄を促す効果が高く、
デトックス効果抜群icon14
抗酸化作用も高いので、
アンチエイジング効果もばっちりicon22
果物の中では糖質も少なく、カロリーも低い
ダイエット時にはうれしい果物icon12
ミネラルも豊富なので、
スイカに塩をちょこっと振って食べることで
天然スポーツドリンクに!
熱中症予防にはもってこい、
夏バテを防ぐ果物ですねicon12

猛暑を乗り切るためには
スイカです!
丸ごと、購入して食べきれない場合も多いので、
そんなときには
「スイカのソルベ」
オススメです!


「ヨガと食 コラボレッスン」
春夏秋冬開催にリニューアルしました!
次回は10月23日㈪の開催になります!
(フライヤー、craftアトリウムさんに置かせていただいています♪
ご自由にお持ちくださいね!)

「ヨガと食 コラボレッスン」でのヨガは
通常よりポーズを長めにキープする「陰ヨガ」
を行います。
体勢をキープしながら、
沸き起こる様々な感情に身をゆだね、
今の自分自身への気づきを深めます。


周りの声が気になる・・・
ついつい、他人と自分を比べてしまう・・・
迷いがある・・・
確信を持ちたい

などなど
思い当たることがある方は
ぜひ、陰ヨガを!

終わるころには
解消されているはずですよface02

この日も
終了後、
自分の好きな事、
したい事、
オススメしたい事、
ぜ~んぶカミングアウトしちゃおう!
という面白いワークを
やりました。

思い切って、
声に出すことで、
動き出す流れがあります。

ハッピースパイラルicon14


次回は秋にお会いしましょうface02
秋のスイーツ、
今から楽しみです♪







  
  • LINEで送る


2017年08月09日 Posted by sora*hana at 17:39Comments(0)ヨガと食 コラボレッスン

ヨガと食 コラボレッスン・4月 アンチエイジング

松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます♪

快晴の青色、桜吹雪の桃色、新緑の緑色
そして、、青空の向こうに見える雪山の白

信州で生まれ育った私は、
毎年、当たり前に見ている景色ですが、
自然の色のコントラスト
これって、贅沢な眺めicon12
特に雪山の白が入るってところが
なんともゴージャスicon12

心を豊かにしてくれる
自然の情景
こんなに身近にあることに
改めて気付く春の朝です!

さて、今日は
「ヨガと食 コラボレッスン」

まずは陰ヨガでじんわりとカラダをほぐしながら
自分の心の内へアプローチ

4月、新生活が始まり、
周囲も何かとざわめき、
緊張を強いられる日々を送っている方もいらっしゃることでしょう。
常に頭がフル回転
カラダもココロもギアトップで走り続けていたら
突然、バーストしてしまいますicon07icon15


呼吸を深めながら
まずはその場にとどまる
とどまる中で
呼吸に意識を集中させていく
研ぎ澄まされる意識の中で
心の内に浮かぶもの
今、自分に必要なこと

今の自分への気付き
陰ヨガの得意とするところです

頭がすっきりとクリアになりましたか?
今日の精油「ユーカリ」も
クリアな思考を促してくれますface02



ヨガ後は、
お楽しみ智世先生のスイーツ
「ヨーグルトムース・フレッシュフルーツソース添え」
白、黄色、緑
こちらも色のコントラストがとてもキレイicon12

今日のプチ栄養学は
「アンチエイジングを助ける食べ物」について


そもそも、アンチエイジングって何でしょう?

アンチエイジングとは、
「加齢による体の症状を予防すること。機能的な体の衰えを可能な限り小さくすること。」

アンチエイジングはヨガも得意とするとことですが、
運動だけではなく、睡眠、医療との付き合い方、
そして食生活、
生活全般においての小さな対策の積み重ねで
予防効果は違ってきます。

智世先生からは
食生活への対策をレクチャーしていただきましたicon22

まずは、バランスの良い食事を心掛けること。
そして、腸内フローラを整えることも重要だそう!
腸内環境をよくするために、乳酸菌の接種はおすすめ!
ということで、今回のスイーツは、ヨーグルトを使ったムースですface02

糖化、酸化を防ぐ食事をすることも重要。
抗酸化作用のある食べ物を接種すること!
今回は、生のフルーツをソースに添えることで
栄養学的にも見た目にバッチリicon22

写真では隠れてしまったけれど、
豆乳で作った抹茶生チョコ付き!
抹茶にはポリフェノールが豊富icon12
ポリフェノールも抗酸化作用があるので
積極的に摂取したいもの。

智世先生のスイーツは、
本当にどれもこれも優しい甘さで
見た目も美しくicon12
カラダが喜ぶおいしさですface02

今回のヨーグルトムースも絶品でした~icon12

スイーツを味わったあと、
ちょっとしたワークを行いました。

2017年、今の目標は何ですか?

その目標を妨げているものがあるとしたら、何ですか?

妨げていることと真逆の行動は何ですか?

思いつくままに書いてもらいましたdiary
皆さん、けっこう、スラスラと書いていてびっくりface08
スラスラと書ける、思いつくということは
もうそれだけで目標に向かっているということ!
別に何かを成し遂げることだけが目的ではない、
心の持ちようとか、気持ちの置き方とか
目標にもいろいろカタチはあると思う。


出来ない理由ばかりを見つけず、
出来る理由を見つけて、探って
そこへたどり着きましょう!

春から初夏、そして夏に向かって
エネルギーはますます高まりますicon14

ぐるぐるとらせんを描きながら
みんなで幸せになっていきたい!

改めて、そんな風に思いましたface02

ご参加くださった皆様
ありがとうございましたicon12

次回の「ヨガと食 コラボレッスン」は
夏・7月に予定しております!





  
  • LINEで送る


2017年04月24日 Posted by sora*hana at 18:44Comments(0)ヨガと食 コラボレッスン

1月ヨガと食コラボレッスン・タオライアー体験

松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます♪

いや~、寒いicon10
何年かぶりに、足の親指にしもやけができてしまいましたface07
そして、昨日あたりから、手の指先にも・・・icon11
今年は大丈夫かな~と思っていたのにicon10

子供の頃は手の指、足の指に
毎年、しもやけができて
まさに昭和の子供だった私ですが(笑)

社会人になっても
自転車通勤時代は足の指のしもやけに
悩まされ

車通勤になってから
ピタリとできなくなり

そのまましもやけよ、さらば!
な生活を送っていたのですけど、

主婦になってから、
今度は、手の指先にしもやけができるようになって・・・
かれこれ10年近く・・・
毎冬、悩まされていますface04
一応、水仕事をやってるってことなんですね(笑)

でも、足の指icon24なんて
何年振りかしら・・・
ああ、かゆいし、痛いし、集中できない~(笑)

え~と、何を書くんだっけ?icon10

そうです!先月末の
「ヨガと食 コラボレッスン」icon12

諸事情でここ2回開催できなかったので
2か月ぶりのコラボレッスンでした!

2月・身体がリセットされる時季に向けて
いくつか、身体についての注意点をお話ししながら
下半身を温めることを重点に置いた
「陰ヨガ」

精油は、「プチグレン」
ウッディーな香りに、柑橘系のさわやかさ、フローラルな甘さが
絶妙にミックスされている香りです。
感情のバランスを取り、
プレッシャーや不安を乗り越える強さを与えてくれる
作用もあります。
鎮静、安眠作用が高く、
また、この時期に必要な
免疫強化作用もあります!

この日も寒い日だったので
メキシカンブランケットを持参して
カラダをスッポリ包んで
シャバーサナ

そして、お楽しみの
智世先生のグルテンフリースイーツは
「チョコレートシフォンケーキ」
女子力アップしそうなテーブルコーディネートface05
2月、バレンタイン月間ということもあり、
食テーマは「チョコレート」
子を持つ母親としては、
チョコレートは、虫歯の大敵icon09
と目の敵にしてしまいがちですがicon10

実は豊富な栄養素がたくさんicon14
カカオポリフェノールが代表的
強力な抗酸化作用があるので
生活習慣病の予防にもなるそうですよ!

古代では、妙薬として、
重宝されていたそうなicon12

生クリームをサンドしたチョコレートシフォンケーキ大変、おいしゅうございましたface02
今月のTRFクッキングスクールでのメニューでもあるそうですよ!
気になる方は、智世先生のFB,もしくはIGにアクセスしてみてくださいませicon23


そしてこの日はもうひとつ、スペシャリティーな体験をいたしました!

なにやら、見慣れない木彫りのモノ
タオライアーという、癒しの音色を奏でる楽器です♪

コラボレッスンのリピーターさんでもある、
アロマセラピストのKAORIさん
こちらのタオライアー「和歌(WAKA)」ちゃんのオーナーです。

kaoriさんに
身体の上から奏でてもらいました!
(なんという贅沢icon12
タオライアーの波動が
細胞ひとつひとつに浸透して
ゾワゾワ、身体が熱くなる感じ!
kaoriさんと和歌ちゃんの奏でるハーモニーの
なんと優しいこと!
涙が出そうでした。
「その方によっては、涙が出たりしますよ~
浄化されているってことです!」

足裏からもゾワゾワ、じんじん
波動が伝わって、
その日はずっと心地よい余韻が続きました。

和歌ちゃん、とっても優しい女の子icon06
私の中のダメなところも
そのままでいいんだよって
黙って包み込んでくれるような
そんな暖かさも感じました。

また、体験したい~!!

気になる方はkaoriさんまで→☆

次回のコラボレッスンは

2月20日㈪ AM10時~12時
会場:craft松本アトリウム
参加費:2500円

瞑想状態に近く、頭がスッキリ
思考のモヤモヤもほどける
「陰ヨガ」

米粉マイスターでもある
TRFクッキングスクールの荻澤智世先生の
「グルテンフリースイーツ」
今、話題のグルテンフリー
智世先生のオリジナルレシピは
びっくりなおいしさですよ!

食材のレクチャーも
毎回、とっても勉強になります!

ご興味ある方、
PC画面の「オーナーへメール」
からお気軽にご連絡くださいませ!

皆さんのご参加お待ちしてまーす!



  
  • LINEで送る


2017年02月09日 Posted by sora*hana at 08:36Comments(0)ヨガと食 コラボレッスン

陰ヨガ・エネルギーチャージ

松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます♪

クリスマスの翌日、26日㈪、今年最後の「ヨガと食 コラボレッスン」の日でした!
なんですが・・・
実は、食担当の智世先生の娘ちゃんが、
おたふく風邪にかかってしましまして・・・icon11

急きょ、アロマヨガレッスンのみの開催とさせていただきました。
ご予約くださった方々、皆様、快く、快諾してくださり、感謝感謝です。

レッスンメニューは、「陰ヨガ」
静かに痛みを味わいながら、
自分と向き合う
そして、エネルギーチャージ

2016年のモヤモヤをすべてマットに預け、
再生する。
「陰ヨガ」終了後は、
皆さんの目の輝きが違いますicon12


智世先生からのクリスマスプレゼント
グルテンフリークッキー
米粉の生地は割れやすいので
ひとつひとつ、プラケースに入れて持たせてくれた智世先生
こういった心配りに、毎回、頭が下がります。

思いがけないクリスマスプレゼントに皆さん、大感激してくださいました!

そして、恒例の今年の一文字

一文字に表すとしたら、漢字が浮かばないのだけど・・・
自分の意志を安易に曲げないというか、言いたいことをちゃんと言えるようになった年になった
う~ん、素晴らしいicon12
一文字に表すとしたら、なんでしょう?

」 振り回された1年だった~icon10なんて方も(笑)
来年は、ぜひ、振り払いましょうicon21

」 下の子が入園を控え、子育てが一段落、自分の勉強を再開したので、蘇った!
すご~いicon21 子育て期間がバージョンアップの力になりますよ!

」 仕事について、好きなことと仕事について、ず~っと考えていた1年だった!
わかります~(笑)、わたしもず~っと考えてきた、迷ってきた!
でも、必ず、道は繋がっています!
考えることを投げ出さなければ!

今年も、月1で、「ヨガと食 コラボレッスン」を開催してくることができました。
参加してくださった皆様には、心より感謝申し上げます。
2017年も、少しづつ、形を変えたり、バージョンアップしながら
発信していきたいと思っています!

2017年1回目のコラボレッスン

1月30日(月) PM13時~15時
場所:林友ホーム リノベーションスタジオWoodySweet
参加費:2500円
ヨガテーマは 「思いやり」
ご参加お待ちしておりますicon06

  
  • LINEで送る


2016年12月28日 Posted by sora*hana at 10:25Comments(0)ヨガと食 コラボレッスン

再生、隠ヨガでエネルギーをチャージする

松本市ヨガ教室、sorahanaココロヨガ sorahanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!

昨日は冬至
闇が一年で最も長く
生命の終わりを意味すると言われ
この日を境に
生まれ変わる、再生する
と言われています。

闇、生命の終わりの厄払いをするため、
太陽の色である、黄色いものを食したりすることで
再生力を高めるとも。

冬至に
かぼちゃを食べ、柚子湯に入る

デトックス、エネチャージ



冬至の前夜に、
突然、発熱した娘ですが、
どんどん上がって、あっという間に38度超え!
学級閉鎖も出ていたので
こりゃ、絶対、インフルエンザビンゴ‼︎
と思いましたが、
検査は早すぎてできず
カロナール処方してもらって
翌朝まで、様子を見ることに

インフル濃厚なため、座薬は使えず
冷えピタ貼って、ポカリ飲んで
とにかく寝る‼︎

翌朝、6時にパッチリ目を覚まし

あ〜〜、スッキリした!

驚異的な回復力の娘。
結局、インフルではなく、
デトックスの熱のようでした。

自分の力で再生している娘
羨ましい…(笑)

冬は、エネルギーが枯渇します。
寒いだけで、エネルギーを消耗する。

そんなときは
エネルギーを充電してくれる
隠ヨガがおすすめ。

ひとつのポーズを長めにキープして
静かにポーズの恩恵を賜ります。

動きは少ないのですが
終わった後は
頭がスッキリして、
まさに再生されている感覚を味わえます。

ヨガと食 コラボレッスンにて、
隠ヨガを味わっていただけます。

12月26日(月)
午前10時〜12時
午後13時半〜15時半

TRFクッキングスクールの
荻澤智世先生のグルテンフリースイーツも
味わっていただけます!

今年最後のご褒美タイムに
いかがでしょうか?

お席、まだ空いております!
2016年を一字で振り返りながら
エネチャージいたしましょ!

お申し込み、お待ちしております!
トップ画面、お問い合わせから、
または、オーナーへメッセージから
お気軽にどうぞ




  
  • LINEで送る


2016年12月22日 Posted by sora*hana at 08:55Comments(0)わたしヨガと食 コラボレッスン

蠍座・新月の「ヨガと食 コラボレッスン」

松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!

変わらず、リアルタイムでのアップができず、
もろもろの告知もできないまま、当日を迎えております~icon10

覚書のような記事ですが、

まずは、先月末10月31日㈪の「ヨガと食 コラボレッスン」のレポdiary
この日は、新月でした。
蠍座の新月で検索すると、
直感力、潜在意識、強固な意志、深い絆、不屈の精神力、神秘性、カリスマ性
などなどがキーワードとして出てきました。

その中で気になったのが、
「潜在意識」

ヨガでは、よく、「自分の内を見つめましょう」
というワードが出てきます。
わたしも、クラスの中でよく発信しています。

自分の内を見つめる
「今」に軸を合わせる
今の自分を認める
自分の可能性を呼び起こす

そんな気づきを持ってもらえたら・・・
と言葉に乗せています。

蠍座の新月に合わせて
「奥に眠っていた才能を呼び覚ます」
気付きを深めてもらいました。

陰ヨガ、スリーピングスワン
スワンの後に行う、リカバリーポーズ
深い呼吸を繰り返して
股関節の柔軟を高めます

白鳥が羽を休めるように
体全体、リラックス




アロマは「マジョラム」
温かみのあるハーブ
神経が高ぶるときには、それを鎮め
無気力に陥ってしまうときには、気を補う
心と体のバランスを取ってくれます。


食テーマは、
ハロウィンにちなみ、「かぼちゃ」

芋栗南瓜
女性はかぼちゃ好きの方が多いですね~
わたしもそんな一人icon06

本日のスイーツは
「かぼちゃのモンブラン ローズマリー風味」

ほんのり、ローズマリーの香りがして
かぼちゃの味を損ねることなく、
クリーミーだけど、さっぱりした
これまた絶妙なバランスicon12

おまけの
コウモリ型クッキーは米粉、グルテンフリー



女性にうれしい栄養素がてんこ盛りの
かぼちゃ!
智世先生の栄養学レクチャーを聞き、
ますます、好きになりました~icon06


心と体がほぐれたところで、
この日のお題、
「眠っていた才能に気づきましょう」
ってことで、
最近、気付いた自分の才能、
仕事や生活の中で強く成し遂げたいこと
などを言霊発信~

その中で、
「最近、声を褒められることが増えまして、、、。」
とお話ししてくださったSさん。

まさに眠っていた才能が呼び覚まされてきたのですね!
そこから、また、縦に横に、
世界が広がっていくのだと思いますよ~icon20

「才能」ってワードから、
子供の才能についても
思いが馳せられましたな~icon10

親だけは、子供の才能を信じたい
過度な期待は、重荷になるだろうけど、
適度な期待は、子供のやる気につながるのではないか

そして、自分自身にも
適度に負荷と期待をかけて
体力、能力、開花させていきたいな~と
思った新月の日でした。

11月の「ヨガと食 コラボレッスン」は
11月28日㈪ PM13時半~15時半
※この日は、午後の部のみの開催となります!

ただいま、絶賛募集中~
詳しくはコチラ→☆

今年のハロウインメニューは
ゴーストライスのビーフシチュー

シルクハットを被せないと
らしくありませんな~icon10
最後のツメが甘いわたし・・・




  
  • LINEで送る


2016年11月18日 Posted by sora*hana at 18:11Comments(0)ヨガと食 コラボレッスン

ヨガと食 コラボレッスン・9月・心と体のバランス

松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!

月をまたいでしまいましたが、
9月の「ヨガと食 コラボレッスン」のレポ

食テーマは
「アーモンド」

お楽しみ、トモヨ先生スイーツは
「ゴールデンケーキ」
アーモンドパウダーがたっぷり入ってます!
もちろん、グルテンフリーレシピicon12


切り分ける前の状態
きれいなお花のカタチです
味はもちろんのこと、見た目もカワ(・∀・)イイ!!

「アーモンド」はバラ科モモ属の落葉高木だそうです!
バラ科!?face08
へえ~

アーモンドを含む、ナッツ系は
ずばり、アンチエイジング効果が高いicon14

アーモンドだけでも、
抗酸化作用、ダイエット効果、生活習慣病の予防などなどに
効果を発揮する栄養素がたくさん含まれているそうです!

1日、20~30粒を目安に食べるとよいそうですよ!
私も、以前から小腹がすいたときにつまんでいます!


コラボレッスンでのヨガは「陰ヨガ」
静かな動きで
自分のこころのうちを見つめます。
この日のおすすめポーズは
「スフィンクス」
上体を起こして後屈するポーズ。
お腹、背中、足がしっかり伸びるため、
ボディラインを美しくする効果が期待できますicon12
そして、こちら、腰痛予防に最適!
そのほかに、内臓の働きを高めますので、
これからの季節にピッタリ


9月、秋分の頃、昼と夜の時間が同じくらいになります。
均等バランスが取れる時期でもある。

自分自身の心と体のバランス、
生活のバランス
目標と現実のバランス

ついつい見過ごしてしまいがちですが、
冷静に見つめることも
自分の力を発揮するためには
必要なことだと思います。

完璧を求めるのではない
自分を認め、
自分になること!

あなたという人は、アナタしかいないのだから。


次回の「ヨガと食 コラボレッスン」

日時:10月31日㈪ 午前の部 10時~12時
         午後の部 13時半~15時半


場所:林友ホーム リノベーションスタジオ Woody Sweet

詳細はこちら↓↓↓

絶賛募集中です~


  
  • LINEで送る


2016年10月13日 Posted by sora*hana at 09:15Comments(0)ヨガと食 コラボレッスン

ヨガと食 コラボレッスン・8月

松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!

いや~、すごい雨ですicon03
今日、明日とムスメが東京方面へ
修学旅行へ出かけているのですが、
台風13号とともに~icon05

夕方からスカイツリーへ上る予定ですが、
う~ん、どうでしょう・・・

去年の夏休みにスカイツリーへ行ったとき、
「来年、修学旅行で来るだろうから、
そのときにみんなと感動を味わいなよ!」
と言って上らなかった我が家(ケチ~・笑)

まずい、これで、上れなかったら、
文句ブーブーで帰ってきそうです・・・(;・∀・)

ま、夕飯は、ホテルのバイキングデイナーだそうだし
(これが一番、楽しみにしている・笑)
友達と一緒にお泊りなんて、
どんな天気でも楽しいでしょう!

さて、9月も前半が過ぎましたが、
先月末の「ヨガと食 コラボレッスン」のレポを・・・

「陰ヨガ」
背骨の神経をリラックスさせるプログラム

キープ時間が長く、
ゆっくりとした呼吸を繰り返し、
そこにとどまる感覚で行う「陰ヨガ」は
副交感神経を優位にさせ、
体と心の緊張をほどいてくれます。

マットに身を任せるので、
呼吸に意識を向けやすい

瞑想に近い状態を保ちます。

ありのままの自分に向き合う、
気づきのプラクティスでもあります。

最後のペンタクル(シャバーサナ)を解いて
起き上がるとき、

「背負いすぎている荷物、悩み癖、ネガティブな感情、
すべてマットに預けましょう」

とガイドをします。

起き上がった瞬間のみなさんのお顔は
憑き物が落ちたように赤味を帯びて
スッキリとしていましたicon12



ヨガ後のお楽しみ、
智世先生のグルテンフリースイーツ
今月の食材は、
「レモン」
ビタミンC、クエン酸が豊富で
暑さ疲れした疲労回復にはおすすめの食材だそうです!

メニューは
「レモンクリームのロールケーキ」
レモンの皮にビタミンCが豊富に含まれているとのことで、
ロールの生地に、レモンの皮のすりおろしが入っていて、
クリーム、ロール生地とまさにレモン尽くしicon12

爽やかな酸味が口の中いっぱいに広がりました~icon14

ビタミンCは、ビタミンB、Eと一緒に摂取すると
より効果がアップするそうで、
疲労回復に簡単に摂取できるレモンメニューは
「はちみつレモン」だそうです!

はちみつレモン!と言えば・・・
高校生時代、サッカー部の、マネージャーという名の雑用係(笑)をしていた私、
真夏の試合には、「はちみつレモン」を必ず作って持って行ったことを
遠い記憶の彼方から思い出しました~
ああ、青春~(笑)

脱線しました!(笑)

仕切り直して・・・
ヨガテーマは、
「地に足をつける」

何人かの方から、、タイムリーな言葉!と驚かれたのですが、

エネルギーが高まっていた夏から、晩夏へと向かう9月
先へ先へと急ぐのではなく、
地に足をつけて、
自分をしっかりと根付かせて、
日々を歩む

そうすることで、
周りの巡りがよくなってくる。

自分にも他者にも寛容さを持ち、
完璧主義を手放す。

取り越し苦労はやめて、
与えられたチャンスに感謝する。

些細な一つ一つが
揺るぎない地の力となる。

そんなお話しをシェアしました。
お一人、お一人
気づきを持っていただけたかなと思います。

9月からの精油は
「ラベンダー」

ラベンダーには、
溜まった感情を手放す(吐き出す)作用もあります。

溜まった感情を吐き出すことで、
心に余裕のスペースが生まれます。

ヨガとアロマ、
二つの力を借りて、
感情のバランスが取れますように


余談ですが、
この日の午後の部にご参加してくださった方
皆さん、別々でお申込みをいただいたのですが、
なんと、びっくり!
皆さん、お子さんが小、中学校一緒の
保護者さん同士だったのです!face08

お子さんが卒業されてから、
何年かぶりの再会だったそうで、
こんな偶然があるのね~
って・・・face02

またまた、
いや、やっぱり、
「ヨガは繋ぐicon12

ご参加いただきました、皆さま、
ありがとうございました!

9月の「ヨガと食 コラボレッスン」は、
9月26日㈪ になります!
午前の部 10時~12時
午後の部 13時半~15時半

お申込み、絶賛、受付中です~

詳しくは、今月のスケジュールをご覧くださいface02
http://sorahana.naganoblog.jp/c74419.html


  
  • LINEで送る


2016年09月08日 Posted by sora*hana at 16:29Comments(0)ヨガと食 コラボレッスン