置かれた場所で咲く道
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ soa*hanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます♪
穏やかな春の日~
気持ちの良い青空を見つめながら
3月最後の月曜日、
アロマヨガレギュラークラスの日でした!
ブログへのご訪問、ありがとうございます♪
穏やかな春の日~
気持ちの良い青空を見つめながら
3月最後の月曜日、
アロマヨガレギュラークラスの日でした!
今月の精油は花粉症対策用
ペパーミントの香りが
鼻づまりをスッキリさせて
思考もクリアにしてくれます

シャバーサナで仰向けになったとき、
目に入る光景

今のこの時間の尊さを感じます。

そして、この青空を見ていると
32年前の春を思い出します。
32年前!?

ひょえ~~~~~~(フレーズがいちいち、昭和ですみません・笑)
そう、15の春です。
私にとっての15の春は、
サクラ咲く春ではありませんでした

サクラ散った春・・・
希望の高校を不合格となったのでした。
私立高校も受験していなかった私は、
高校浪人の道を選択したのです。
高校浪人・・・
今では、というか、県外出身者の方には考えられないことですが、
あの当時は、この道を選択する生徒も多かったのですが・・・
希望の高校へ合格して、
入学準備をしている友達とはなんとなく
会いにくくなり、
自分で決めたことなのに、
15の春休みは、
どことなくふてくされて過ごしていたような記憶があります。
滑り止めの私立高校を受験しなさい!と
散々、担任からも言われたのに、
断固、拒否して、
その頑固な思いを黙って受け入れ、
不合格となった娘を
両親もどんなふうに接してよいのか、
困っていたに違いありません。
金銭的にも負担をかけてしまうことになったのに
また1年頑張ればいいと
背中を押してくれた両親には
親となってみて
改めて感謝の想いが沸いてきます。
「自分で決めたこと」
誰のせいでもない。
誰かに八つ当たりするなんてナンセンス(このフレーズも昭和~・笑)
受け入れてもらえない辛さ
人生は思い通りには行かない
でも、そこから自分が思いもしなかった道が開けることもある。
そんなことを人生の早いうちで体感することができた。
今、思えば、15の春の挫折は、
私の人生において、すごくすごくありがたい出来事だったと思うのです。
3月、希望とする高校、大学へ進学することは叶わなかった生徒さんも
たくさんいらっしゃるでしょう。
会社でも、本意ではない仕事に就くことになったり、
希望しない部署や、土地へ異動になったりする方々もいらっしゃることと思います。
「置かれた場所で咲きなさい」
ノートルダム清心女子大学の理事長でいらっしゃる
渡辺和子先生の著書
先生が仰るように
置かれた場所で咲く道もあると思うのです。
本意ではないことに、
ふてくされて、ただ、過ごすか
その場所を耕してみるか、
耕すこと=まず、できることを努力すること
1年後、2年後、3年後
自分の花を咲かせることに繋がっていくと思います。
人生に挫折はつきもの。
でも、挫折となるか、
自分の可能性を開くキッカケとなるかは、
その後の過ごし方次第だなあと
今更ながらつくづく思います。
私も、もし、あのとき・・・
という場面はこれまでの人生でいくつもありました。
でも、選んできた道が
自分の置かれた場所なんだなと。
置かれた場所=今を大切にする
これもヨガ(繋ぐ)ということ。
精一杯努力した受験生の皆さんに熱いエールを送ります!
見守り続けた親御さんにも!
は~、2年後は自分がその立場になっているかと思うと、
今から胃が痛いです・・・

春休みに入り、
先週はお二人と少な目のアロマヨガでしたが、
今日はお久しぶりな方、新しい方もいらしてくれて
にぎやかなアロマヨガとなりました

今月ご参加くださった皆様、ありがとうございました

来月のスケジュールはコチラ↓↓↓
2018年03月26日 Posted by sora*hana at 23:17 │Comments(0) │アロマヨガ│わたし
安曇野ヨガ講座の卒業式
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
昨日、降り積もった重~い雪は、
今日はすっかり溶けて
暖かい日差しが差し込み、
昨日の一面雪景色が嘘のようです。
昨日は冬、
今日は春、
春分の日を迎え、
昼と夜の時間がほぼ半分になり、
陰から陽へと季節は変わります。
今日は近くの保育園の卒園式が行われていました
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
昨日、降り積もった重~い雪は、
今日はすっかり溶けて
暖かい日差しが差し込み、
昨日の一面雪景色が嘘のようです。
昨日は冬、
今日は春、
春分の日を迎え、
昼と夜の時間がほぼ半分になり、
陰から陽へと季節は変わります。
今日は近くの保育園の卒園式が行われていました

この春、卒園、卒業を迎えられた皆さん、
おめでとうございます!
人生には、様々な場面で、卒業があります。
自分の中の課題を乗り越え、
晴れ晴れとした気持ちで
一歩、ステージを上がる

そんな卒業を積み重ねて
より良いステージを作っていきたいなあ・・・
そのためには、目の前の課題から逃げずに、
超える努力をしていかないと、
卒業シーズンによせて
改めて思います。
3月は終いの季節、
私にも一つ、卒業クラスがありました。
長く続けてきた「安曇野・三郷ヨガクラス」が
この3月を持って、終了しました。
途中、インターバルがあったものの、
かれこれ6年ほど、続いたかしらね・・・?
もともとは、OL時代の後輩からの依頼で、
もともとは、OL時代の後輩からの依頼で、
彼女が参加していた子育てサークルさんへ
出張でヨガ講座を開いたのがキッカケ。
出張でヨガ講座を開いたのがキッカケ。
1回だけじゃなく、継続的にヨガしたい~!!
という熱い(?)ラブコール

始まった月1ヨガクラス。
続けていくうちに、みんなのスキルも上がってきて

子連れヨガクラスにしては、
けっこうハードなメニューにもチャレンジしたクラスでした

バランスポーズの立木のポーズ(ブルクシャ-サナ)
最初は、なかなかバランスが取れず、
苦戦してましたけど、
最後のこの日は、5呼吸キープもラクラク

筋力もついてきましたね~


終盤、仰向けリラックスポーズになると、
子供たちも、静か~になって、
ママの横にゴロン~
こんな光景が、よく見られたクラスでした




シャバーサナでは、
いつも、子供たちに声をかけます。
「ママ、ちょっと、お休みするからね。ちょっとだけ、ねんねさせてあげようね!」
こう言うと、
みんな、大抵、静かになって、
ママのそばでゴロ~ンとします。
その姿のかわいいこと

この日もそうでしたが、
一人、私のところに近づいてきて、
私の顔をじ~っと見つめてくるので、
思わず、
「ママ、好き?」
って聞いたら、
首をコクン
「大好きね!」
って言ったら、
コクン、コクン
満面の笑みで、寝ているママの隣にゴロ~ンってしました。
その姿に、胸がいっぱいになって、
泣けてきちゃった

幸せな時間をありがとう

とっても素敵な時間でした!
長年、とりまとめをしてくださったHさん、
今まで、本当にありがとうございました!
月1のこのクラス、
私の中の心の課題をクリアするためのヒントをたくさん
いただきました。
ステージ上がりますよ~



これまで、安曇野・三郷ヨガ講座に
ご参加くださった皆様、
長い間、ありがとうございました!
これからは
ちょっと遠くなりますが、
子連れの場合は、
芳川公民館のママヨガサークルへ~
お一人様の場合は、おうちヨガクラスへいらしてくださいね!
ご連絡、いつでもお待ちしております



2018年03月23日 Posted by sora*hana at 21:05 │Comments(0) │出張ヨガ講座
4月スケジュール
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ
2018年4月ヨガクラス、ヨガサークル、ヨガ講座
その他イベントスケジュール
~お子さん連れヨガサークルの日程~

日時:4月5日㈭、19日㈭
①10時~10時40分=ねんね、おすわり組
②11時~11時40分=ハイハイ、立っち、あんよ組
会場: なんなんひろば 2階保育室
持ち物: ねんね、おすわり組は寝かせておける敷物、ママは動きやすい服装
参加費: 600円
②11時~11時40分=ハイハイ、立っち、あんよ組
会場: なんなんひろば 2階保育室
持ち物: ねんね、おすわり組は寝かせておける敷物、ママは動きやすい服装
参加費: 600円


4月24日㈫ 10時半~11時半
会場:芳川公民館

持ち物:ヨガマット(なければバスタオルでもOKです!)、
バスタオルかブランケット(休息のポーズ時、冷え防止のため、体にかけます。)、
動きやすい服装、飲み物等
参加費:800円
お子さん同伴OKです!
お部屋内で、皆で見守りつつ、ヨガります
ヨガ中のお子さんの飲食について、
飲み物は自由に飲んでいただいてOK!
食べ物に関しては、年齢層がさまざまなこと、
アレルギーで制限しなければならないお子さんもいらっしゃるかもしれないことも考慮して、
食べるときは、ママのそばで座って食べるようにしましょう~
バスタオルかブランケット(休息のポーズ時、冷え防止のため、体にかけます。)、
動きやすい服装、飲み物等
参加費:800円
お子さん同伴OKです!
お部屋内で、皆で見守りつつ、ヨガります
ヨガ中のお子さんの飲食について、
飲み物は自由に飲んでいただいてOK!
食べ物に関しては、年齢層がさまざまなこと、
アレルギーで制限しなければならないお子さんもいらっしゃるかもしれないことも考慮して、
食べるときは、ママのそばで座って食べるようにしましょう~
※3月は単発講座が多く入っているため、
ベビママヨガサークルは各1回ずつとなります。
~アロマ・陰陽ヨガ~
天然のアロマオイルを焚いた空間で行うヨガ
アロマとヨガの相乗効果で、ココロとカラダのバランスを整え
美しく健康的なココロとカラダを手に入れましょう
静(陰ヨガ)と動(陽ヨガ)をミックスさせ、
頭の中の邪念を消し去り、思考をクリアに整理して、
心身に活力を与えます。

4月2日㈪ AM10:15~11:30 残席5名
4月9日㈪ AM10:15~11:30 残席2名
4月16日㈪ AM10:15~11:30 残席2名
4月23日㈪ AM10:15~11:30 残席5名
PM13:30~14:45 残席5名
8名様定員
会場:craft松本アトリウム ギャラリールーム
(小林創建㈱内)
参加費:1300円
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、
ブランケットまたはバスタオルなど
~アロマ・陰ヨガ&スイーツコラボレッスン~
TRFクッキングスクール主宰の荻澤智世先生とのコラボレッスン
毎回、テーマに沿った「陰ヨガ」で自分の内面を見つめ
あるがままの自分を受け入れ、
幸せに生きるためのココロの持ち方への
気づきを深めます。

ヨガの後は、
米粉マイスターでもある
智世先生オリジナルのグルテンフリースイーツで
ご褒美ティータイム
こちらもテーマに沿った「食」についての栄養学を
智世先生からレクチャーしていただき、
カラダへの気づきを深めます。
コチラは、2018.春レッスン
「ガトーショコラ・ナンシー」

日時:7月23日㈪
AM10時~12時
会場:craft松本アトリウム ギャラリールーム
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、
ブランケットまたはバスタオル
定員:6名
参加費:2,500円
※ご注意
スイーツの準備の関係上、前日・当日のキャンセルにつきましては、
3日前より=参加費の半額、当日=参加費の全額
のキャンセル料が発生いたします。
ご了承くださいませ。
お申込みは、℡090-1703-7855 もしくはこちら→☆
ブログサイドバー「オーナーヘメッセージ」 まで
皆さん、ひとりひとりの心の中に
「気付き」が生まれますように
そして、「優しさ」で豊かな気持ちになりますように
そして、発した「言霊」が
動き出しますように
アロマヨガクラス、アロマ陰ヨガスイーツコラボレッスンでは
ポイントカードなるものをお渡ししています。
ご参加いただくたび、、
1ポイントずつお付けします。
カードがいっぱいになりましたら、
ハーブティーをプレゼントいたします!
こちらのレッスンは、お子様連れはご遠慮いただいております<(_ _)>
お子様連れてのご参加は、
お子さん連れヨガサークルへぜひいらしてくださいませ~
「気付き」が生まれますように
そして、「優しさ」で豊かな気持ちになりますように
そして、発した「言霊」が
動き出しますように
アロマヨガクラス、アロマ陰ヨガスイーツコラボレッスンでは
ポイントカードなるものをお渡ししています。
ご参加いただくたび、、
1ポイントずつお付けします。
カードがいっぱいになりましたら、
ハーブティーをプレゼントいたします!
こちらのレッスンは、お子様連れはご遠慮いただいております<(_ _)>
お子様連れてのご参加は、
お子さん連れヨガサークルへぜひいらしてくださいませ~

~午後のゆるヨガ教室~
松本市島立福祉ひろば
日時:4月16㈪ 13:30~14:30
松本市島立福祉ひろば

島立福祉ひろば主宰のシニア向けのヨガ講座ですが、
こちらもどなたでも参加可能です!
前半は椅子を使った、チェアヨガを行います!
後半長めのシャバ・アーサナを取りますが、
実はこのシャバ・アーサナ時に行う足裏モミモミがひそかに大好評
この時間が一番楽しみなの~との声も(笑)
ゴッドハンドで足裏モミモミ、
みなさんを至福の時間へお招き!(笑)
お昼寝時間帯のゆったりヨガで、リラックス効果抜群ですよ~(^O^)/
ヨガ終了後、人生経験豊富なお姉さま方たちとのお茶会もあります!(笑)
お申込みは、島立福祉ひろば ☎0263-48-5168
参加費は各会場により、異なります。
各会場、ご参加お待ちしています~♪
~エアリアルヨガ~
天井から吊るしたファブリックに
少しずつ身体を預けながら
ヨガのポーズを取っていきます。

ファブリックと一緒に動くことで
バランス力、筋力、体幹、柔軟性を
高めます。
ファブリックに圧力をかけることで
凝りがほぐれます。
また、代謝がアップするため、
冷え改善効果が高いです。

普段ではなかなかできないハンドスタンド(逆立ち)などの
逆転ポーズが楽に取れるため、
首、背骨の詰まりを解消し、
正しい姿勢を作っていきます。

ヨガ初心者の方は、力まずにポーズに入ることができるため
身体の伸びを十分に感じることができます。
ヨガ経験者の方は、陸でのヨガがより深まります。
レッスンは60分
4名様までのグループレッスンになります。
こちらのレッスンは要予約になります。
3月スケジュール
4/4 水曜日 PM10:30~11:30 残席3名
4/12 木曜日 PM13:00~14:00 残席1名
4/18 水曜日 AM10:30~11:30 残席2名
4/26 木曜日 PM13:00~14:00 残席4名
会場:安曇野フィットネススタジオ (安曇野市豊科高家5220-29)
時間:60分
料金:2,500円 4名様までのグループレッスン
問・お申込み:℡090-1703-7855 宮下
もしくは、コチラまで→☆

~お仕事帰り・夜のリラックスヨガ~
4月3日(火)より、2018年4月期がスタートします

深い呼吸と程よい動きで心身をリラックス
一日の疲れを解き放ちましょう
初心者、体が硬い方、体力に自信のない方でも
安心して行っていただけるプログラム
(山形村iCTY21ー2階)
日程:4/3、4/17、5/15、5/29、6/5、6/19
時間:19:00~20:10
受講料:3か月(6回) 10,821円
入会金:3,240円(3年間有効・既会員不要)
お申込み、お問合せ:NHKカルチャー 0263-97-3950
※体験、随時受付中

4月、新年度が始まり、
心そわそわ、知らず知らずにココロが緊張します。
カラダ的には、のんびり、ゆったり過ごすことが向いている4月
緊張を解きほぐす
心地よい伸びを感じるアーサナと
代謝をアップさせる
ダイナミックなアーサナを組み合わせて
エネルギーを徐々に高めていきましょう!
各会場、ご参加お待ちしております!
2018年03月23日 Posted by sora*hana at 00:36 │Comments(0) │レッスンスケジュール
10年の道
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
雪予報、見事に当たって、
春分の日は朝から雪がさんさんと降り始め、
午後には重~い積雪
翌朝、まさかの一面雪景色

雪かきする、母と姉の姿を見つめる、次女と三女

決して、仲良しとは言えない二人(二頭?)ですが、
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
雪予報、見事に当たって、
春分の日は朝から雪がさんさんと降り始め、
午後には重~い積雪

翌朝、まさかの一面雪景色


雪かきする、母と姉の姿を見つめる、次女と三女


決して、仲良しとは言えない二人(二頭?)ですが、
暖かい場所では
心を一つ、one sole
です(笑)


さて、気付いたら、3月も終盤に差し掛かり・・・
前回のブログアップは、なんと3月1日!!
3月は非常にタイトなスケジュールを送っておりました~

生坂村、木曽郡上松町などへの出張講座が続き、
極めつけは、3月21日春分の日の、イオンモール松本店での
ベビーサイン体験会の開催

1日3回、11時、13時、14時、各回30組ほど参加の大きな体験会ですので、
先月から打ち合わせが始まり、
準備を進めてきました。
イベント1週間前からは、イオンモール担当者様から毎日のように
連絡事項が入り、
この1週間は緊張しっぱなし

今更、気付いたことですが、
わたし、こういう打ち合わせや準備がとっても苦手
(笑)

感覚の人だから?(笑)
でも、イベントは雪にもかかわらず、
大勢の親子さん、今回は祝日だったので、パパと一緒に参加してくださった方も多く、
とっても盛り上がりました

感覚の人(笑)特有の、台本すっとばしても
どうにかするっていうね・・・(笑)
皆さん、楽しい時間を共有していただき、ありがとうございました

私、ベビーサインをしている赤ちゃんを見るのも大好きですが、
赤ちゃんをあやすママの笑顔が大好きなんだと
再認識しました!
どうか、どうか、赤ちゃんとママが幸せでありますように!
ベビーサイン講師として活動を始めて
10年になりました!
10年前は、こんな大勢の前でお話しする仕事をするなんて
考えもしなかったけれど、
この10年間の間に出会ったママと赤ちゃんに支えられて
ここまで来たんだなあとしみじみ思います。
コンスタントに続けてきたお教室ですが、
ここで、一区切りをつけようと思っています。
想いはたくさんあるので、
詳細はまた後日~

2018年03月22日 Posted by sora*hana at 20:54 │Comments(0) │ベビーサイン
心と体をリフレッシュ・産後ヨガ講座
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ みやした せつこ です!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
3月ヨガクラススケジュール
http://sorahana.naganoblog.jp/c74419.html
2月も目まぐるしく、あっという間に過ぎていき、
今日から、もう3月!!
少しずつ、春の訪れが・・・と思っていたら、
まさかの今朝の雪!!
朝、ん?明るい?
まさか、やってしまったか!?
起きたら、登校時間過ぎてたシリーズ?(笑)
明るさの原因は、一面の雪景色でした!(笑)
登校時間過ぎてたシリーズではなかったが、
登校時間まで、残り15分シリーズ(笑)
我が家のムスメたち、
母に似て、朝がめっぽう弱い
のですが、
私もムスメ1号も、朝起きてからの行動はめっぽう早い
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
3月ヨガクラススケジュール
http://sorahana.naganoblog.jp/c74419.html
2月も目まぐるしく、あっという間に過ぎていき、
今日から、もう3月!!
少しずつ、春の訪れが・・・と思っていたら、
まさかの今朝の雪!!
朝、ん?明るい?
まさか、やってしまったか!?
起きたら、登校時間過ぎてたシリーズ?(笑)
明るさの原因は、一面の雪景色でした!(笑)
登校時間過ぎてたシリーズではなかったが、
登校時間まで、残り15分シリーズ(笑)
我が家のムスメたち、
母に似て、朝がめっぽう弱い

私もムスメ1号も、朝起きてからの行動はめっぽう早い

登校時間まで、残り15分シリーズでも、食べて、出していきます(笑)
さて、2月を振り返り、
2月は、単発講座の依頼をたくさんいただきました!
お世話になっている、「イクジイ」さんとのコラボ講座や、
生坂村での子育て支援講座、
年3回担当させてもらっている、芳川地区福祉ひろばでの子育て支援講座の3回目、
中には、テレビ出演なんぞもあったり(笑)
そして、昨日は、波田こどもプラザさんで
こちらも子育て支援講座として、
「ママのための産後ヨガ」を開かせていただきました。
コチラの講座、なんと、託児付き!!
子供たちは、こどもプラザの先生方がしっかりみてくれて、
ママたちだけでヨガ体験

定員いっぱいの20名のママさんたちが参加してくださいました

まずは、座位の姿勢で呼吸を整えて
抱っこ、おんぶでガッチガチになっている肩回りを
猫のポーズのバリエーションでじんわりとほぐしていきました~
いつも、子供の言動を気にしながら過ごしているママ達、
呼吸も浅く、早くなっているので、
あえて、ゆっくりした動きで、
ポーズと一緒に呼吸も深めていきました~

肩、背中、腰をじんわりとほぐした後は、
立位のポーズも入れて、
全身活性化

モヤモヤ、イライラの感情を呼吸と共に吐き出します!
そして、最後は、仰向けになってすべてを手放す
シャバーサナ
呼吸の音しか聞こえない、
とても、とても静寂な時間となりました。

子育ては、夫婦、家族でしていくものだけど、
でも、この小さな生命の責任を大きく請け負っているのは母親。
「あれ?鼻水でてるじゃん!」
「え?熱、あるの?」
こんな、何気ない一言が
グサッと胸に刺さるときもある。
「風邪、ひかせないように、ちゃんと見てたのか?」
って責められているように聞こえちゃうのよね・・・
心が弱っているときは。
心が弱ると、体もしんどくなる。
そんなときは、少し、おかあさんをやすもうよ!ってサインです。
松本市の制度を利用して、お子さんを託児に出して、
少し、一人でリフレッシュしましょうよ!
後ろめたく思う必要なんてナシです!
働いていないのに、託児を使うなんて・・・
かつての私も、そう思っていました。
でも、当時、利用していた、一時預かりの先生に
「別に仕事じゃなくてもいいの!おかあさんが休みたい!それだけでいいんだよ。」
って言ってもらって、頑なになっていた心のしこりがす~っと溶けた気がしました。
あの時、あの言葉がけでどれだけ救われたか、
当時のあの先生にお返しすることはできないけれど、
こうやって、ご恩を繋いで、今の頑張っているママ達へ繋げていくことができる。
講座終わりに、こんなお話しをさせてもらいました。
ママ達の目に光るものが見え、
私も感極まって、言葉が詰まりました

どうか、どうか、ママも子供たちも幸せでありますように

シャバーサナのとき、
空に浮かんでいる雲の上に大の字になって
フワフワと浮いているイメージを持ちましょう~
とお話ししました。
講座後のアンケートで
「雲の上に浮いているイメージをしながら、
体がだんだんと解放されてきて、
イイ母でいなければ、
イイ嫁でいなkれば、
イイ妻でいなければ、
といった思いから解放され、
目覚めたとき、今のままでいいんだと思えました。」
と感想をいただき、
とてもうれしくなりました。
そのほかにも
「また、頑張れそうです!」
「こんなに自分に向き合った時間は久しぶり、充電できました。」
などなど、うれしい感想をいただきました。
プラザの先生方からも心温まるお話があり、
微力ながら、私ができることはここにある!
そう思えた時間でした。
プラザの先生方が作ってくださったパネル!
記念にパチリ
(笑)

13年前は、一人の新米ママとして、
赤ちゃんとの時間にアップアップしていた私が、
人生、なにが、どうなるかわからないものです。


こんな世界があると道を開いてくれたムスメ1号に感謝

おこりんぼ母さんでごめんなさい

ありがとう、ありがとう、大好きだよ
