3月クラススケジュール
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ
2019年3月ヨガクラス、ヨガサークル、ヨガ講座
その他イベントスケジュール
~お子さん連れヨガサークルの日程~

3月5日㈫ 10時半~11時半
会場:芳川公民館

持ち物:ヨガマット(なければバスタオルでもOKです!)、
バスタオルかブランケット(休息のポーズ時、冷え防止のため、体にかけます。)、
動きやすい服装、飲み物等
参加費:800円
お子さん同伴OKです!
お部屋内で、皆で見守りつつ、ヨガります
ヨガ中のお子さんの飲食について、
飲み物は自由に飲んでいただいてOK!
食べ物に関しては、年齢層がさまざまなこと、
アレルギーで制限しなければならないお子さんもいらっしゃるかもしれないことも考慮して、
食べるときは、ママのそばで座って食べるようにしましょう~
バスタオルかブランケット(休息のポーズ時、冷え防止のため、体にかけます。)、
動きやすい服装、飲み物等
参加費:800円
お子さん同伴OKです!
お部屋内で、皆で見守りつつ、ヨガります
ヨガ中のお子さんの飲食について、
飲み物は自由に飲んでいただいてOK!
食べ物に関しては、年齢層がさまざまなこと、
アレルギーで制限しなければならないお子さんもいらっしゃるかもしれないことも考慮して、
食べるときは、ママのそばで座って食べるようにしましょう~
~アロマ・陰陽ヨガ~
天然のアロマオイルを焚いた空間で行うヨガ
アロマとヨガの相乗効果で、ココロとカラダのバランスを整え
美しく健康的なココロとカラダを手に入れましょう
静(陰ヨガ)と動(陽ヨガ)をミックスさせ、
頭の中の邪念を消し去り、思考をクリアに整理して、
心身に活力を与えます。

3月4日㈪ AM10:15~11:30
3月11日㈪ AM10:15~11:30
3月18日㈪ AM10:15~11:30
3月25日㈪ AM10:15~11:30
8名様定員
会場:マギースタジオ(松本市征矢野)
※3/18のみ、craft松本アトリウム ギャラリールーム
(小林創建㈱内)
(小林創建㈱内)
参加費:1300円
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、
ブランケットまたはバスタオルなど
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、
ブランケットまたはバスタオルなど
アロマヨガクラスでは
ポイントカードなるものをお渡ししています。
ご参加いただくたび、、
1ポイントずつお付けします。
カードがいっぱいになりましたら、
ハーブティーをプレゼントいたします!
こちらのレッスンは、お子様連れはご遠慮いただいております<(_ _)>
お子様連れてのご参加は、
お子さん連れヨガサークルへぜひいらしてくださいませ~

~午後のゆるヨガ教室~
松本市島立福祉ひろば
日時:3月18日㈪ 13:30~14:30
松本市島立福祉ひろば

島立福祉ひろば主宰のシニア向けのヨガ講座ですが、
どなたでも参加可能です!
前半は椅子を使った、チェアヨガを行います!
後半長めのシャバ・アーサナを取りますが、
実はこのシャバ・アーサナ時に行う足裏モミモミがひそかに大好評
この時間が一番楽しみなの~との声も(笑)
ゴッドハンドで足裏モミモミ、
みなさんを至福の時間へお招き!(笑)
お昼寝時間帯のゆったりヨガで、リラックス効果抜群ですよ~(^O^)/
ヨガ終了後、人生経験豊富なお姉さま方たちとのお茶会もあります!
もれなく、自家製の漬物付き(笑)
お申込みは、島立福祉ひろば ☎0263-48-5168
~エアリアルヨガ~
天井から吊るしたファブリックに
少しずつ身体を預けながら
ヨガのポーズを取っていきます。
お申込みは、島立福祉ひろば ☎0263-48-5168
~エアリアルヨガ~
天井から吊るしたファブリックに
少しずつ身体を預けながら
ヨガのポーズを取っていきます。

ファブリックと一緒に動くことで
バランス力、筋力、体幹、柔軟性を
高めます。
ファブリックに圧力をかけることで
凝りがほぐれます。
また、代謝がアップするため、
冷え改善効果が高いです。

普段ではなかなかできないハンドスタンド(逆立ち)などの
逆転ポーズが楽に取れるため、
首、背骨の詰まりを解消し、
正しい姿勢を作っていきます。

ヨガ初心者の方は、力まずにポーズに入ることができるため
身体の伸びを十分に感じることができます。
ヨガ経験者の方は、陸でのヨガがより深まります。
レッスンは60分
4名様までのグループレッスンになります。
こちらのレッスンは要予約になります。
3月スケジュール
3/6 水曜日 AM10:30~11:30 残席1名
3/28 木曜日 PM13:00~14:00 残席3名
会場:安曇野フィットネススタジオ (安曇野市豊科高家5220-29)
時間:60分
料金:2,500円 4名様までのグループレッスン
問・お申込み:℡090-1703-7855 宮下
もしくは、コチラまで→☆

~お仕事帰り・夜のリラックスヨガ~
3月開催日 3/5、3/12、3/19
4月2日㈫より、2019年4月期がスタートします

募集、始まっています

深い呼吸と程よい動きで心身をリラックス
一日の疲れを解き放ちましょう
初心者、体が硬い方、体力に自信のない方でも
安心して行っていただけるプログラム
(山形村iCTY21ー2階)
日程:4/2、4/16、5/7、5/21、6/4、6/18
時間:19:00~20:10
受講料:3か月(6回) 10,821円
入会金:3,240円(3年間有効・既会員不要)
お申込み、お問合せ:NHKカルチャー 0263-97-3950
※体験、随時受付中

学び舎CLAM
~アンチエイジングヨガ~
重力に負けないカラダに!(笑)
体幹トレーニングも取り入れ、
歪みを矯正、
美姿勢に

3月は、クラム会場、おやすみとなります!
4月からの予定は、
日時:4月11日㈭、25日㈭
午前10時30分~11時30分
場所:学び舎CLAM(松本市梓川倭923-4)
持ち物:ヨガマット、もしくはバスタオル
参加費:1,200円(※通塾保護者様1000円)

3月、卒業シーズンですね

何かを始めるより、「終わらせる」ことが適していると言えます。
体も心もデリケートになりやす春先は、
刺激や興奮をできるだけ避けて
ゆったり、のんびりと過ごすのがおすすめ。
3月のヨガテーマは
「リラクゼーション
」

体の声を聞く!
溜まった毒素は排出しましょう~
3月もsora*hanaココロヨガ
どうぞ、よろしくお願い致します

2019年02月28日 Posted by sora*hana at 14:51 │Comments(0) │レッスンスケジュール
孫娘とじじ
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ ミヤシタ セツコです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
さむい、さむい、さむい~~~~~~
寒さが戻ってきました。
3連休明けの火曜日、、今年初のママヨガサークルでした!
先月のママヨガデー、ちょうど父親の葬儀の日と重なりまして、
急遽、中止にさせていただいたのですが、

1月26日に父親が亡くなってから、2週間経ちました。
先週末は、葬儀が終わった週末で、
実家に泊まり込み、諸々の手続きやら、後片付けやらに追われ、
心ここにあらず、非日常な時間を過ごしていましたが、
今週から、ヨガクラスも再開して、日常な日々が戻ってきてからの初めての週末・・・。
父親がいなくなったんだなあという事実を実感しています。
私が嫁いでから、ずっと一人暮らしだった父。
娘が小さかったころは、平日の夜も実家へ行き、
一緒に夕飯を食べたりしていましたが、
小学校へ入学すると、平日の夜に実家へ行くことは時間的に難しくなり、
だいたい日曜日の晩、
おかずを作って、実家へ持っていき、
娘と父と3人で食卓を囲む生活を7~8年、続けてきました。
ちびまる子ちゃん、サザエさんを見ながらの
一応3世代での食事。
ここ1年ほどは、作ることが減ってきていたけど、
父親がおかずを作ってくれることも多々あり、
料理屋をやっていたこともある父親の味付けは、
ササっと作るのに、どれもこれも美味しくて、
孫からも大好評。
食事が終わって、
私が片付けをしている間に、
娘が
「じじ、脳トレしよう!」
と言って、オセロ対決


3日がかり(笑)、長文にお付き合いくださり、ありがとうございました!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
さむい、さむい、さむい~~~~~~

寒さが戻ってきました。
というか、これが信州松本の寒さなんですけどね・・・

寒いと何をするにも時間がかかり・・・
このブログもなんと!!3日がかりで綴っています(笑)
かかりすぎ~(笑)
3連休明けの火曜日、、今年初のママヨガサークルでした!
先月のママヨガデー、ちょうど父親の葬儀の日と重なりまして、
急遽、中止にさせていただいたのですが、
連絡が行き届かなくて、ご迷惑をおかけしました
申し訳ありませんでした


久々のママヨガ、
この日のテーマは、「疲労回復
」

私のテーマか?(笑)
寒いってだけで、疲れる・・・

寒いって、心身に過度なストレスを与えてくる!
でも、同じく、暑い!ってのもストレス・・・
この日、ヨガをやりながら、寒いとの暑いのと、どっちがいいか?
みたいな話しになりました。
インフルエンザ系の流行り病の心配があるのは冬・・・
でも、夏も熱中症やら、皮膚トラブルも多いし・・・
寒さと暑さ、これも陰と陽ですな!
どちらもあって、どちらも良し!
疲労回復ヨガも、
リラックス系ばかりではなく、
ちょいキツめの立位のポーズも入れてます!
きつめとゆるめ
なんか、ひらがなで綴ると、
つるとかめ みたいな・・・笑
人生も同じ。
厳しいとき、楽なとき、
繰り返しながら、
どちらにも大きく振られないような、
中庸のバランスを取る術を経験から習得していく。
ちょっと難しく書き過ぎましたが、
つまりは人生で起きる事、すべてが経験値になる。
厳しいことを体験するからこそ、
楽しいことがカラダとココロ全体で体感できるのだー!
そんなことを叫びたい気分です(笑)

おなじみのママ達から、
父親のことについて、心温まる言葉をかけていただき、
泣きそうになりました。
皆さん、ありがとうございます!
1月26日に父親が亡くなってから、2週間経ちました。
先週末は、葬儀が終わった週末で、
実家に泊まり込み、諸々の手続きやら、後片付けやらに追われ、
心ここにあらず、非日常な時間を過ごしていましたが、
今週から、ヨガクラスも再開して、日常な日々が戻ってきてからの初めての週末・・・。
父親がいなくなったんだなあという事実を実感しています。
私が嫁いでから、ずっと一人暮らしだった父。
娘が小さかったころは、平日の夜も実家へ行き、
一緒に夕飯を食べたりしていましたが、
小学校へ入学すると、平日の夜に実家へ行くことは時間的に難しくなり、
だいたい日曜日の晩、
おかずを作って、実家へ持っていき、
娘と父と3人で食卓を囲む生活を7~8年、続けてきました。
ちびまる子ちゃん、サザエさんを見ながらの
一応3世代での食事。
ここ1年ほどは、作ることが減ってきていたけど、
父親がおかずを作ってくれることも多々あり、
料理屋をやっていたこともある父親の味付けは、
ササっと作るのに、どれもこれも美味しくて、
孫からも大好評。
食事が終わって、
私が片付けをしている間に、
娘が
「じじ、脳トレしよう!」
と言って、オセロ対決

14歳VS83歳
メラメラ燃えています(笑)
懐かしいショット~
そして、私の片付けが終了すると、
ババ抜き合戦~
(この日は、はなちゃんも同伴)
最初から、間違いなく、ババを引いてくれるじじ(笑)
ああ、涙が出るほど、懐かしいです・・・

気難しいところがあった父親・・・
でも、こうして楽しかったことばかりが思い出せる。
最後の最後まで、孫娘に優しかったじじ。
娘との最期の会話は、
「そらちゃん、優しいね、いい子だね、ありがとうね」
こらえていた娘の目にみるみる涙があふれ、
その涙がボロボロっと、父の手の甲に落ちました。
その涙が落ちた手の甲を父はペロッとなめ、
「そらちゃんの涙、なめちゃった。おいしいね。」
「そらちゃん、いつも夕飯食べに来てくれてありがとう。一緒に食べてくれてありがとうね。」
まるで、ドラマのワンシーンのようでした。
このときは、まさか、これが娘とじじの最期の会話になるとは思いもしませんでしたが・・・。
最期の最期に娘にかけてくれたギフト

じじの死に対面できたことは
娘のココロを大きく成長させたと思います。
すべてに感謝

2019年02月14日 Posted by sora*hana at 18:29 │Comments(0) │ヨガサークル│家族のこと
2月・クラススケジュール
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ
2019年2月ヨガクラス、ヨガサークル、ヨガ講座
その他イベントスケジュール
~お子さん連れヨガサークルの日程~

2月12日㈫ 10時半~11時半
会場:芳川公民館

持ち物:ヨガマット(なければバスタオルでもOKです!)、
バスタオルかブランケット(休息のポーズ時、冷え防止のため、体にかけます。)、
動きやすい服装、飲み物等
参加費:800円
お子さん同伴OKです!
お部屋内で、皆で見守りつつ、ヨガります
ヨガ中のお子さんの飲食について、
飲み物は自由に飲んでいただいてOK!
食べ物に関しては、年齢層がさまざまなこと、
アレルギーで制限しなければならないお子さんもいらっしゃるかもしれないことも考慮して、
食べるときは、ママのそばで座って食べるようにしましょう~
バスタオルかブランケット(休息のポーズ時、冷え防止のため、体にかけます。)、
動きやすい服装、飲み物等
参加費:800円
お子さん同伴OKです!
お部屋内で、皆で見守りつつ、ヨガります
ヨガ中のお子さんの飲食について、
飲み物は自由に飲んでいただいてOK!
食べ物に関しては、年齢層がさまざまなこと、
アレルギーで制限しなければならないお子さんもいらっしゃるかもしれないことも考慮して、
食べるときは、ママのそばで座って食べるようにしましょう~
~アロマ・陰陽ヨガ~
天然のアロマオイルを焚いた空間で行うヨガ
アロマとヨガの相乗効果で、ココロとカラダのバランスを整え
美しく健康的なココロとカラダを手に入れましょう
静(陰ヨガ)と動(陽ヨガ)をミックスさせ、
頭の中の邪念を消し去り、思考をクリアに整理して、
心身に活力を与えます。

2月4日㈪ AM10:15~11:30
2月18日㈪ AM10:15~11:30
2月25日㈪ AM10:15~11:30
8名様定員
会場:craft松本アトリウム ギャラリールーム
(小林創建㈱内)
〒390-0836 松本市高宮北5-8
参加費:1300円
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、
ブランケットまたはバスタオルなど
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、
ブランケットまたはバスタオルなど
アロマヨガクラスでは
ポイントカードなるものをお渡ししています。
ご参加いただくたび、、
1ポイントずつお付けします。
カードがいっぱいになりましたら、
ハーブティーをプレゼントいたします!
こちらのレッスンは、お子様連れはご遠慮いただいております<(_ _)>
お子様連れてのご参加は、
お子さん連れヨガサークルへぜひいらしてくださいませ~

~午後のゆるヨガ教室~
松本市島立福祉ひろば
日時:2月18日㈪ 13:30~14:30
松本市島立福祉ひろば

島立福祉ひろば主宰のシニア向けのヨガ講座ですが、
どなたでも参加可能です!
前半は椅子を使った、チェアヨガを行います!
後半長めのシャバ・アーサナを取りますが、
実はこのシャバ・アーサナ時に行う足裏モミモミがひそかに大好評
この時間が一番楽しみなの~との声も(笑)
ゴッドハンドで足裏モミモミ、
みなさんを至福の時間へお招き!(笑)
お昼寝時間帯のゆったりヨガで、リラックス効果抜群ですよ~(^O^)/
ヨガ終了後、人生経験豊富なお姉さま方たちとのお茶会もあります!
もれなく、自家製の漬物付き(笑)
お申込みは、島立福祉ひろば ☎0263-48-5168
~エアリアルヨガ~
天井から吊るしたファブリックに
少しずつ身体を預けながら
ヨガのポーズを取っていきます。
お申込みは、島立福祉ひろば ☎0263-48-5168
~エアリアルヨガ~
天井から吊るしたファブリックに
少しずつ身体を預けながら
ヨガのポーズを取っていきます。

ファブリックと一緒に動くことで
バランス力、筋力、体幹、柔軟性を
高めます。
ファブリックに圧力をかけることで
凝りがほぐれます。
また、代謝がアップするため、
冷え改善効果が高いです。

普段ではなかなかできないハンドスタンド(逆立ち)などの
逆転ポーズが楽に取れるため、
首、背骨の詰まりを解消し、
正しい姿勢を作っていきます。

ヨガ初心者の方は、力まずにポーズに入ることができるため
身体の伸びを十分に感じることができます。
ヨガ経験者の方は、陸でのヨガがより深まります。
レッスンは60分
4名様までのグループレッスンになります。
こちらのレッスンは要予約になります。
2月スケジュール
2/6 水曜日 AM10:30~11:30 残席1名
2/14 木曜日 PM19:30~20:30 残席1名
2/21 木曜日 PM13:00~14:00 残席4名
会場:安曇野フィットネススタジオ (安曇野市豊科高家5220-29)
時間:60分
料金:2,500円 4名様までのグループレッスン
問・お申込み:℡090-1703-7855 宮下
もしくは、コチラまで→☆

~お仕事帰り・夜のリラックスヨガ~
1月15日㈫より、2019年1月期がスタートします

深い呼吸と程よい動きで心身をリラックス
一日の疲れを解き放ちましょう
初心者、体が硬い方、体力に自信のない方でも
安心して行っていただけるプログラム
(山形村iCTY21ー2階)
日程:1/15、1/29、2/5、2/19、3/5、3/19
時間:19:00~20:10
受講料:3か月(6回) 10,821円
入会金:3,240円(3年間有効・既会員不要)
お申込み、お問合せ:NHKカルチャー 0263-97-3950
※体験、随時受付中

学び舎CLAM
~アンチエイジングヨガ~
重力に負けないカラダに!(笑)
体幹トレーニングも取り入れ、
歪みを矯正、
美姿勢に

日時:2月14日㈭、28日㈭
午前10時30分~11時30分
場所:学び舎CLAM(松本市梓川倭923-4)
持ち物:ヨガマット、もしくはバスタオル
参加費:1,200円(※通塾保護者様1000円)

1月26日土曜日、
父が天へと旅立って逝きました。
母が亡くなってから23年、
姉はすでに嫁いでおり、
私が嫁いでから始まった一人暮らし15年、
気楽な面もあったでしょうが、
一人、さみしい日ももちろんあったことと思う。
心の奥で、いつも思っていた。
「一人にさせて、ごめんね」
そんな私や姉の気持ちを知ってか、知らずか、
父、病床での会話の中で、
「一人にさせててくれてありがとう~。自由にできてよかったよ。」
と話すではありませんか!!
最後にやってくれたよ、お父さん!!
2月3日、節分の日、
この日を境に、年が変わります。
2月4日、立春、
暦の上では春になります!
でも、まだまだ身体は寒い冬。
心と身体がアンバランスにならなように、
陰と陽、ヨガでバランスを取りましょう!
新しい年、2月もsora*hanaココロヨガ
どうぞ、よろしくお願い致します
