ヨガスタジオ「caapaチャーパ」お披露目
松本市ヨガ教室、sora87ヨガ、ミヤシタ セツコです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます♪
あれよあれよと、もう7月半ば!!
そして、
なんと!
明日!!
なんと!!!(←しつこい?笑)
半世紀目の誕生日を迎えます

ブログへのご訪問、ありがとうございます♪
あれよあれよと、もう7月半ば!!
そして、
なんと!
明日!!
なんと!!!(←しつこい?笑)
半世紀目の誕生日を迎えます

半世紀とは・・・
つまり・・・
50!!

50歳~!!
自分が一番、びっくりしています

ついこの間、40代に突入したの思っていたのに・・・
結婚、出産、新たな仕事へのチャレンジとライフイベントが一気に押し寄せた30代も
競走馬のごとく(ヒヒ~ン)早かったけど、
大切な友との別れ、体力、運動能力限界ギリギリのチャレンジ、子育ての苦悩、
老いるまで共に笑い合える友との出会い、
そして、癒やしのはなゆめとの出会い、
父親の看取り、
そんな日々を過ごした40代・・・
心と体が大きく変化した10年間でした。
そして、いよいよ、明日から、セツコ半世紀目に突入~

人生100年時代ならば、ようやく折り返し地点ってことですな

折り返し地点になるこの夏、
私のホームとなる、スタジオが完成しました

スタジオと名乗るには、とてもとても小さい空間ですが、
私のホーム

スタジオ名は・・・
「cappa」 チャーパ

サンスクリット語で、「虹」を意味します。

このスタジオは、
両親が残してくれた実家、
リビングをリフォームしました。
亡くなった両親は、
私が中学生の頃まで、
虹鱒の養殖業を営んでいて、
いろいろあって、家業をたたんだわけですが、
父親には虹鱒養殖業を営んでいたときの誇りが亡くなるその時まであった。
父親の戒名にも、虹の文字が入っています。
両親が残してくれた家。
誇りを持って営んでいた仕事。
その思いをスタジオ名に込めました。
虹の七色は、チャクラの色ともリンクします。
ここに集って下さる皆さんが彩り豊かな日々を過ごせるお手伝いができたらと思っています


ただいま、内装、準備中!

レギュラークラス再開は、
7月27日(月) ①AM9:30~10:30
②AM11:00~12:00
レギュラークラス再開前に、
スタジオオープンイベントクラスを開催致します!
7月21日(火)
PM19:30~20:30
新月のデトックスヨガ
※ デトックスティー付き
定員4名
7月23日(木)
AM10:00~11:00 朝ヨガ
PM14:00~15:00 アフタヌーンヨガ
※ハーブティー付き
オープンイベントクラス料金 ¥1,000
定員5名
通常クラスは、
1回券(ドロップイン) ¥1,300
4回券(1回¥1,100) ¥4,400
10回券(1回¥1,000) ¥10,000
となります!
今までのポイントカードをお持ちの方は、カードがいっぱいになるまで
¥1,000で通っていただけます!
場所:松本市両島
(※お申し込み後、場所の詳細をお知らせ致します)
駐車場:有り
お問い合わせ、お申し込みは、
コチラ→☆まで♪
詳細、順々にupして参ります~

コロナ対策を十分に行いながら、
再開していきたいと思っています!
小さなヨガスタジオ、「caapa」

どうぞ、末永くよろしくお願いします!

2020年07月12日 Posted by sora*hana at 13:07 │Comments(0) │イベント
2019年夏至の日
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ ミヤシタ セツコです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
6月22日、夏至の日を迎え、
2019年も折り返し、後半戦に入りました!
「陽」のエネルギーが最高潮に達した夏至、
これからは、「陰」のエネルギーが日一日と浸透していきます。


ブログへのご訪問、ありがとうございます!
6月22日、夏至の日を迎え、
2019年も折り返し、後半戦に入りました!
「陽」のエネルギーが最高潮に達した夏至、
これからは、「陰」のエネルギーが日一日と浸透していきます。
「陰」が浸透していくということは、
言い換えれば、
余計なモノ、余分なモノがそぎ落とされていく、
引き算のイメージ。
足し算ばかりが充実している日々ではないと思います。
あれもこれも目一杯頑張る、
エネルギー全開、
そんな日々も人生において必要ではありますが、
立ち止まり、今を感じること。
背伸びしすぎていないか、
自分を偽って、無理しすぎていないか、
欲張って背負い過ぎているものを下ろすこと、
棚卸する。
そして、引き算する。
自分軸でいるためには必要な作業ですね!
空を見るのが好きです!
こちらは、今日(6/24)の夕方の空。
空をぼ~っと見つめていると、
心のモヤモヤが吸い込まれていくような気がします!

さて、こちら、6/22、夏至の日の夕方の空。
池田町あずみのクラフトパークからの眺め。

この日は、CANOAYOGAのMikaさんに誘っていただき、
~夏至のサンセットヨガ~
に講師として参加させてただきました!
雨雲の中、Mizuki先生から始まったサンセットヨガ
空と繋がりそうな空間でのヨガは、
自然と呼吸が深まります!

しかし、2番手で出番待ちをしている私は
呼吸が深まりながらも
緊張も深まり・・・笑
いよいよ・・・と思った矢先、
ポツポツと雨足が強くなってきて・・・



雨足が遠のいたので、せっかくだから
(というか、室内暑すぎ・笑)
再度、屋外へ!
Ami先生のプラーナヤマで
夏至のエネルギーを呼吸とともに吸収して
最後は、Mika先生のガイド。
カラダの最大限のところでエネルギーを感じて、
そのままシャバーサナ

残念ながら、沈む夕陽は拝めなかったけれど、
各々の心の中に夏至の夕陽のエネルギーは静かに浸透していったはず。
6月22日は、母の命日でもありました。
今回、私が自分の担当するヨガに込めたテーマは、
「会いたいけど会えない、天にいる人の魂を感じたい」
ヨガはスピリチュアルなものではありませんが、
太陽のエネルギーが最も高まる夏至の日は、
普段、見えない力で守ってくれている近しい人の魂を
五感で感じることができる気がします

この日は、娘も一緒に参加させてもらいました!
会わずに逝った写真のばばの魂、
最期までずっと味方でいてくれたじじの魂、
近くで感じて
心で対話できてたらいいな

今回、素晴らしい先生方とご一緒にできて、
2019年前半戦の貴重な足し算になりました!
参加させていただく中で、
自分なりの引き算も見えてきました。
学びには、足すことだけではなく、
引くこと、そぎ落とすこともある。
ご参加くださった皆様、
Mikaさん、Mizukiさん、Amiさん
ありがとうございました

日々、感謝

2019年06月24日 Posted by sora*hana at 23:48 │Comments(0) │イベント
太陽礼拝108回
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ です!
ブログへのご訪問、ありがとうございます♪
ただいま、若干、筋肉痛~なわたくし・・・
今週の月曜日、所属しているホットヨガスタジオ「HOTYOGA40松本」で、
けっこう、がっつり動いきました・・・
というのも、
今回、中二女子(ムスメ)が、
「太陽礼拝、やってみたい!」
と言い出し・・・。
今回のワークショップは、
会員さんでなくても、だれでも参加できるワークショップなので、
ムスメも参加費を払い、
一般の会員さんに交じって、参加したのでした。
ブログへのご訪問、ありがとうございます♪
ただいま、若干、筋肉痛~なわたくし・・・

今週の月曜日、所属しているホットヨガスタジオ「HOTYOGA40松本」で、
新年恒例の、「108回太陽礼拝」のワークショップを行いまして・・・
ガイドに加えて、けっこう、がっつり動いきました・・・

というのも、
今回、中二女子(ムスメ)が、
「太陽礼拝、やってみたい!」
と言い出し・・・。
今回のワークショップは、
会員さんでなくても、だれでも参加できるワークショップなので、
ムスメも参加費を払い、
一般の会員さんに交じって、参加したのでした。
左端、青のマットが中二女子。
チェアポーズ、ちゃんとキープしてる!(笑)

W1(英雄1のポーズ)、両手、ちゃんと伸ばしてる!(笑)

私個人のヨガクラスに参加するときは、
笑っちゃう!と言って、マジメにヨガすることないのですが、

この108回は黙々と、
一応、陸部女子(笑)の意地もあったのか、
最後まで、ギブアップすることなく、やり切りました!
で、わたくしは、
スタジオ所属の4人のインストラクターで
それぞれ27回ずつ、ガイドをして、
あとは、参加者様の様子を見ながらの108回の予定でしたが、
ムスメが顔を真っ赤にして
黙々とこなしているので、
私も、出来る限り、全力でやらなきゃ!

と思いのほか、ガッツリと動きまして・・・
そして翌々日から筋肉痛~(笑)
弱い~(笑)
でもって、翌々日から筋肉痛になるところが、
ヤバイ~(笑)
インストラクター?(笑)
まあ、それがわたしなんですけど!!(笑)
太陽礼拝、108回
煩悩を消し去ると言われる回数
心の中で、それぞれ願をかけて、
くじけそうになったら、
願いに思いを込めて、踏ん張る。
その繰り返し。
ここで踏ん張ったことは、
今年の自分を支える力に必ずなってくれるから!
やり切った14歳!
お姉さん方に交じって、
今回の参加者で、最年少!

108回終了後、
参加者の皆さんに、ふるまいチャイティー

各々、フィードバックをしていただきました。
その中で、一番、多かった感想が、
「一人だったら、成し遂げられなかった!皆さんがいたから、最後までやり遂げることができました!」
最年少14歳は、
感極まりながら、
「途中、すごく苦しくなったけど、皆さんがいたから、最後までできた!ありがとうございました!」
と、何とも優等生な感想~

そして、
「楽しかった!来年もやりたい!」
とも・・・。
来年は受験生なんだけどね~

今回、ご参加くださった皆様、
素晴らしい時間をありがとうございました

ここでの経験が、
日々の困難に打ち勝ち、踏ん張る力になりますよう

ヨガは繋ぐ

亥年、「い~年」のスタート、切れました

寒い季節は、ホットヨガ、おすすめですよ~!
初めての方、体験もできますよ~!
わたくし(SETSUKO)は、
木曜夜、
金曜午前、
土曜午前、
クラスを担当しています!
よかったら、体験、いらしてください

2019年01月10日 Posted by sora*hana at 17:56 │Comments(0) │イベント
私がヨガを続ける理由
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ ミヤシタ セツコです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
私にしては、珍しく、真夜中にPCに向かっております・・・
その日のことは、その日のうちに
クラスの様子を日々、UPしたいと思っているのに、
落ち着いてPCに向かう時間がなかなか取れません。
要領が悪くなってきたか?汗
5~6年前と比べて、確実に家事スピードが落ちているような気がします・・・
少ない時間で、効率よく家事をこなす!
いや、
「効率よく家事をこなして、自分に充てる時間を増やす!」
これは、もう何年も私の中のテーマです!
先日、12月18日㈫に、
ライフオーガナイザーの村仲なおこさんとのコラボ講座
「ヨガ×お片付け」講座を開催しました!
なおこさんは、

実際に自宅の困っていた箇所のお片付けをやってもらったこともあります。
「何を大切にしたいのか?」
お片付けをする上で、まず大切なのはそこ!
ヨガでも大切なのは、
今、心地よい呼吸を重ねて、
心身の統一感を得る事。
自我とうまく付き合い、自分を受け入れ、寛容になる事。
ヨガの八支則、
ヤマ(すべきではないこと)の中のアパリグラハ(執着を手放す)
と
ニヤマ(した方が良いこと)の中のサントーシャ(知足)
漠然としていたのですが、
部屋を片付けたい!とは思っているけれど、
頭が働かず、困っている!という方に伝えたい!!
そんな思いで、今回、なおこさんにコラボ企画をオファーしたのでした。
信毎のMGプレスさんに募集記事を掲載してもらったこともあり、
午後の回は満席に



ブログへのご訪問、ありがとうございます!
私にしては、珍しく、真夜中にPCに向かっております・・・
その日のことは、その日のうちに

クラスの様子を日々、UPしたいと思っているのに、
落ち着いてPCに向かう時間がなかなか取れません。
要領が悪くなってきたか?汗
5~6年前と比べて、確実に家事スピードが落ちているような気がします・・・

少ない時間で、効率よく家事をこなす!
いや、
「効率よく家事をこなして、自分に充てる時間を増やす!」
これは、もう何年も私の中のテーマです!
先日、12月18日㈫に、
ライフオーガナイザーの村仲なおこさんとのコラボ講座
「ヨガ×お片付け」講座を開催しました!
なおこさんは、
私がヨガインストラクターとして仕事を始めて、
だんだんとその比率が大きくなってきて、
家事との両立にアップアップし始めた頃、
まさに「効率よく家事をこなす」ため、
部屋の片付けにかける時間を減らしたい!と
救いを求めたお片付けのプロ
実際に自宅の困っていた箇所のお片付けをやってもらったこともあります。
「何を大切にしたいのか?」
お片付けをする上で、まず大切なのはそこ!
なおこさんからの最初に言われたこと。
ただ、やみくもにモノを捨てるとか、
片付け本の通りに片付けようとすると
どこかで違和感が生じてくる。
心地よく暮らすために、
私サイズで整える。
お片付けをすることは、
自分の内面に向き合う作業でもある。
ヨガでも大切なのは、
今、心地よい呼吸を重ねて、
心身の統一感を得る事。
自我とうまく付き合い、自分を受け入れ、寛容になる事。
ヨガの八支則、
ヤマ(すべきではないこと)の中のアパリグラハ(執着を手放す)
と
ニヤマ(した方が良いこと)の中のサントーシャ(知足)
の考えがお片付けを進めていく上で私の中でリンクして、
ヨガ×お片付け となったわけ。
お部屋を心地よく整えていくと、
心身も整ってくる。
逆に、心身を整えるメソッドを行うことで、
片付けやすい思考を作れる。
漠然としていたのですが、
部屋を片付けたい!とは思っているけれど、
頭が働かず、困っている!という方に伝えたい!!
そんな思いで、今回、なおこさんにコラボ企画をオファーしたのでした。
信毎のMGプレスさんに募集記事を掲載してもらったこともあり、
午後の回は満席に


ヨガで、思考を一点に集中する訓練をします。
頭がクリアにしたところで
自分が大切にしたいことは何か?を考えながら、
自分がお片付けをしたい理由を探ります。
ヨガ後に、なおこさんのお片付け講座のレクチャー。
お供のお菓子は、koto※sweet kotomiさんの
ミニみそマフィンとミニキャロットケーキ

今回のコラボレッスン用に作っていただきました!
卵乳小麦不使用のマクロビスイーツです。
kotomiさんも、ご近所さん

なおこさんと言い、kotomiさんと言い、
プロフェッショナルなご近所さんに囲まれています


午前の回は、べべちゃん連れのママ達向け。
3組の若いママさん達が参加してくださいました。

待ったなしの子育てをしてるママさんたちの
家事の悩みは深刻・・・。
モノを手放すことも必要だけど、
自分を取り戻すためのモノを迎え入れることも必要。
(食洗器は全力でオススメします!!)
皆さんのお話しを伺いながら、
似たように見える悩みでも、
実は一人一人、悩みの原因は違うということ。
だからこそ、片付けは私サイズ。
情報に振り回されず、
自分の芯をブレずに持っていたい。
私がヨガを続ける理由は多分、そこを鍛錬したいから。
な~んて、カッコいいこと言ってますが、
実際はまだまだですねどね(;^ω^)
でも、ヨガと出会って、思考の変化が大いにありました!
だから、やっぱり、これからもヨガは続けていきたい。
年齢と共に、頑固になりそうな思考を柔軟に保つためにも!
今回の「ヨガ×お片付け講座」にご参加くださった皆様、
ありがとうございました。
午後の回では、嬉しい再会もありました

皆さんの毎日がもっと心地よくなりますように!
なおこさんのお片付け講座はコチラ→☆
2018年12月24日 Posted by sora*hana at 00:15 │Comments(0) │わたし│イベント
ヨガとお片付け♪
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ です!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
気付けば、11月も終わり・・・
このフレーズ、毎月、使っているような気がしますが・・・
一か月って早い!
一日も早い!
来月、というか、明後日からは12月!
俗に言う、「師走」
です!

何かと気忙しい12月ですが、
年末に向けて、
ずっと温めてきた講座を企画しました!
コチラ↓↓↓










2018年11月29日 Posted by sora*hana at 17:19 │Comments(0) │イベント
6月回顧録②・金曜ときめきモール出演
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ です!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
雨が続いています
ニュースでは、記録的な大雨、災害レベルなどと報じられています。
大きな災害にならないことを願うのみ。
週末には、甥っ子の通う高校の文化祭があるので、
明日には雨が上がってほしい~!!
さて、6月回顧録②



ブログへのご訪問、ありがとうございます!
雨が続いています

ニュースでは、記録的な大雨、災害レベルなどと報じられています。
大きな災害にならないことを願うのみ。
週末には、甥っ子の通う高校の文化祭があるので、
明日には雨が上がってほしい~!!
さて、6月回顧録②
長野朝日放送アナウンサーの蔵田玲子さんとヨガポーズ

毎週金曜日に、松本イオンモールで公開生放送されている
前回、出演させていただいたご縁で、
お声掛けいただき、
今回は、「夏場の便秘対策」というテーマで
「親子で便秘解消ヨガ」コーナーに出演させていただきました!
放送は6/22だったので、すでに終了していますが( ^ω^)・・・
夏場は汗をかいて水分不足になったり、
暑さで食欲不振になって胃腸が弱ったり、
熱帯夜で睡眠不足が続いて、自律神経が乱れるなど、
以外にも便秘を訴える方が多くなります。
そして、便秘に悩むのは、大人だけではなく、キッズたちも!
原因はカラダを動かして遊ぶことが減ってきたこと。
ゲーム、ゲームの時代ですからね~
公園行っても、ゲームで遊んでいる光景がチラホラ・・・
ここ数年のスマホの低年齢化がすごくて、
2~3年後には、小学生もみんなスマホを操る時代になるのでは?
恐ろしい時代だなあと恐怖を感じます~
年齢にそぐわない情報がいとも簡単に手に入ってしまうのだから、
子育てしにくい時代になるなあと感じています・・・
あら、なんだか、ぼやきの脱線・・・

紹介したのは、
親子で楽しめるヨガ
大人の便秘解消ヨガ
夏バテ解消ヨガ
蔵田アナウンサーにガイドしながら
ポーズの説明をしていくのですが、
これがもう、カミカミ~、フリーズ・・・

本来は公開生放送なので、
カミカミ、フリーズなんて、レッドカード!一発退場なんですが(笑)、
今回は、収録だったので、どうにか退場は免れました

それにしても、何度も撮り直しになってしまって、
蔵田さん、スタッフの方々には本当にご迷惑をおかけしてしまいました

何度とちっても優しくフォローしてくださった蔵田さん

相変わらず、フランス人形のようなくっきりぱっちり美人さん


美しい見た目ながら、行動は男前!!
この日も、カメラマンさんにいじられまくっていましたが(笑)、
その返しの男前ぶりが、「アニキ!!」とお慕いしたくなりました(笑
最後に、プロのカメラマンさんにパチリ

マットの敷き方とか、目線の向け方とか、
構図がさすがだな~とここでもプロのお仕事を見させていただきました!

蔵田さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました
