不要なものを手放し、必要な滋養を得る

松本市ヨガ教室、sora87ヨガ、ミヤシタセツコです!
ブログへのご訪問、ありがとうございますicon12

今日は、朝から、お天気がオールスターな感じicon10
雨、風、合間に太陽が顔を出したり・・・icon03icon02icon01

ただいま、我が家は、外壁の塗装作業が佳境!
今日は、玄関のタイル張替え作業も遂行中で
玄関出入り禁止状態でございます・・・

はなゆめちゃん達も、この雨風では散歩もままならず、
今日はおうちでひっそりこもっております!

さて、昨日はアロマ経絡ヨガ月曜レギュラークラスの日でした!
皆様、ご参加いつもありがとうございますface02

10月の経絡ポイントは、「肺経」と「大腸経」
酸素を取り込み、二酸化炭素を排出する「肺」
滋養を取り入れ、老廃物を便として排出する「大腸」
この二つの気の流れを調えることで、
「不要なものは手放し、必要な滋養を得る」ことに繋がります。

肺の気が乱れると、
外から入ってきたものを素直に受け入れられずに、
訳もなくモノ哀しくなったり、鬱々としてしまいます。

大腸の気が乱れると、
モノゴトへの執着が生じ、不要なものもうまく手放せず、
周りの人に対してイライラして、関係に滞りが出たりします。

気の流れを調えることで、気持ちが整う。
まさにココロとカラダは繋がっているのだと感じます。

こちら↓↓ 肺の経絡を流すポーズ。楽なようで、以外にきついポジションなんですicon10



こちらは、1週前、9月最終週の月曜クラス。
このポジションは、肺と大腸の経絡を流します。組んだ両手を上へと上げるのがポイント。
脚の筋力も使いますicon21
この日は、夏日でした~
暑かったicon10 汗、ダラダラでした!




昨日は、しばらくお休みされていた方が、戻ってきてくれました!
ご自身のカラダとココロと相談しながら、
頑張り過ぎない!
比べない!
のがヨガを続ける秘訣でもあります。

仕事、家族、抱えている背景は様々・・・
時に辛い背景でも、そこを越えるのは自分。

カラダやココロの変化に付き合いながら、
自分自身を労わってあげたいなと思う今日この頃です!


10月のスケジュールはコチラ→
  
  • LINEで送る


2019年09月10日 Posted by sora*hana at 15:46Comments(0)アロマヨガ

ヨガ×食事で感情のバランスを取る

松本市ヨガ教室、SORA87ヨガ、ミヤシタ セツコです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!

暑さがぶり返しました~icon10
8月後半、お盆が過ぎた頃、急に涼しくなって、

あらっ?このまま夏が終わるのかしら?

と思いましたが、
そうは問屋が卸しませんでしたー!(いちいち昭和的例えですみません・笑)

夏生まれの私は、寒いより暑い方が耐えられる!のヒトでしたが、
今は、全身毛皮に覆われているムスメ二人の母として、
この夏の暑さは、気が気ではありませんの・・・(*´Д`)

一度、涼しくなってからの暑さは、カラダへのダメージがけっこう大きい!
やる気も失せ・・・、
楽な方へとなまけがちになり・・・

ヨガでいう、エネルギーの質がTamas(タマス)=怠惰、無知に偏りがちになります・・・

Tamasの反対は、Rajas(ラジャス)=激動、情熱的、やる気、元気

Rajasのエネルギーが満ちていると、やる気、元気icon21がみなぎり、
一見すると、良さそうに見えますが、

元気も偏り過ぎると、頑張り過ぎになり、
怒りや興奮のエネルギーに質が変わってしまいます。


エネルギーのバランスは、
Sattva(サットヴァ)=穏やか、誠実、向上心、が理想icon12

社会人として、家庭人として、日常生活を過ごしていれば、
常に穏やかで、前向きで、とはいかないもの。

特に小さい命を預かるママたちは、
お母さんだからこその、責任とプレッシャーを背負っていることと思う。

子育て中こそ、バランスが大切。
赤ちゃんのお世話は24時間待ったなしだから、
怠けるわけにはいかない。
頑張り過ぎると、思考が常にハイ状態となり、
赤ちゃんも興奮状態となって、泣き声も大きくなる。
その泣き声にイライラして、感情のコントロールができなくなって、
エネルギーの質が怒りへと変わってしまう。

バランスを取る、感情をコントロールするって難しいicon10

だから、ヨガ!
ヨガはバランスを取るための訓練をするツール。

加えて、大事なのが、食事icon28

特に赤ちゃんを育てているママ世代こそ、
カラダとココロのエネルギーとなる食べ物をしっかりと食してほしいなあと思います。

ヨガ×食事icon28
で、健康的に子育てできるエネルギーを高めてほしいと思います!

さて、本日9/10、ママヨガサークルデーでした!
久々の大賑わい!
泣き声のBGM♫も三部合唱~♫face02

夏バテ解消メニューとして、
今日は、立位のポーズを多めに入れて
体幹もしっかりと使っていきましたよ~!
赤ちゃんを抱っこしながら立位のポーズを取ることで、
自然と体幹が使われます!


ウォーリア2のポーズ
何回か繋げて、土台が安定してきましたね~
皆さん、素晴らしいicon12



今日は懐かしい再会でいっぱいの日でした!

別会場で、ヨガに来てくれていた生徒さんが、
ママとなって、こちらのサークルへ初参加してくれたり、

福祉ひろばでの講座に参加してくれたママが、
「あの時のヨガがすっごく良かったので・・・」
となんとも嬉しい言葉!

第二子を連れて、戻ってきてくれたママも!!

再会って、本当にご縁だなあとつくづく感じますicon06
ご縁に恵まれているわたし、
しあわせですface02icon06

ご参加いただいたママさんとベベちゃん、
ありがとうございました!

次回のママヨガサークルは、

10月9日㈬、10月24日㈭ です!

9月のスケジュールはコチラ→





  
  • LINEで送る


2019年09月10日 Posted by sora*hana at 15:45Comments(0)ヨガサークル

産後骨盤調整ヨガとベビーヨガセラピー

松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ、ミヤシタ セツコ です!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!

残暑の週末icon01
我が家のお嬢たちinuinu、エアコンの恩恵を受けております~

ねじり鉢巻きで頑張ってほしいdiary長女は、
タイマーかけて、10分瞑想中~
昼寝とも言うね・・・icon10

10分が、30分になることが常ですがface04
希望の高校(どこを希望しているのか、未だ、内に秘めていますface08)を目指して、ひと踏ん張りしてほしいところ。

受験勉強は自分の内との対話であると感じています。
ただ単に、希望の高校に入るために行う事ではなく、
これから先、大変で、面倒くさくて、投げ出したいことが起きても、、
向き合っていける自分になるための、一つの課題。

私も、親としての課題に向き合っております( ^ω^)・・・

さて、4月より長らくお休みしていたベビヨガサークルですが、

child「産後骨盤調整ヨガとベビヨガセラピー」child

にリニューアルし、新たなクラスとしてレッスンを再開いたしました。

10年近く、続けてきたベビヨガサークル、
私自身の経験を踏まえ、
*赤ちゃん主体ではなく、わたし(ママ)自身のために体を整えたい!
*ねんねの赤ちゃん限定の場所に行きたい!
*大がかりな用意や準備をせず、サッと出かけて、サッと帰りたい!
*一人でもフラッと出かけられて、気の合う友達を見つけられたら・・・

そんな私自身の思いが大きく反映されたサークルでしたが、
10年、活動をしてきて、
私も、10歳、年齢を重ね(笑)、
そろそろ、一区切りだなと・・・face02

今度は、少し、時間をかけて、
ママと赤ちゃんの心と体を整えるお手伝いができたら・・・
という思いが生まれてきましたicon12


産後骨盤調整ヨガは、
妊娠&出産で歪みが生じた骨盤を、
呼吸とほぐしとヨガのポーズで整えます。
肩こりや腰痛の原因となる、猫背姿勢を改善し、
普段の赤ちゃんのお世話や、日常動作にも
反映してもらえるようなアドバイスもお伝えします。

べべちゃんには、お洋服の上から行う、
ママのお手当、ベビヨガマッサージicon23

ベベちゃんのご機嫌を見ながら、
ママの骨盤調整ヨガの合間に入れていきます。

ママの手のぬくもりがベベちゃんに伝わって、
うっとりface05、ウトウトする子もいれば、
今は、そんな気分じゃない~face03とギャン泣きする子もいますが・・・(;^ω^)
手のぬくもりは、心に浸透するものicon06
赤ちゃんのハートが落ち着きますよface02

さて、先週、行った第1回目のレッスン、
3組のママとベベちゃんにご参加いただきました!

その中に以前、ずっと前に参加していて・・・
とおっしゃってくれたママが!!

上の子のときだから、8年、9年前かな?と・・・

face08face08face08!!!

嬉しい再会でした~face02

産後骨盤調整ヨガとベビヨガセラピー 
次回は、10月10日木曜日に行います!
リピート大歓迎icon06

限定5組のレッスンです!

お申込みは、こちら→
  
  • LINEで送る


2019年09月08日 Posted by sora*hana at 16:59Comments(0)ヨガサークル