名前のことだま
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ ミヤシタ セツコです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
まずは、
今年の1月に受けてきた、ことだま師、「高山仁美」さんの、「ことだまセッション」のこと。
仁美さんには、今から8年前に「名前のことだま」セッションを受けており、
そのときに教えてもらった、「私の名前のことだまの意味」に
いつも、静かに背中を押してもらってきたように思います。
伺った日は、
自宅で闘病生活を送っていた実家の父親が
いよいよ、一人で暮らすのは難しくなり、
覚悟を決めて入院した翌日のこと。
父親がこんな状態で、セッションを受けるのはどうかと迷いましたが、
でも、こんな時だからこそ、引き寄せられたのだと思う。
あの頃の気持ち、
純粋に父親の容態を心配している健気な娘な私だけでなく、
こんなに弱っているんだ!と病人状態を振りかざす父親に嫌気がさしていたのも事実。
そんなブラック感満載でした。
迎えてくれました
仁美さんの、「ひ」
一歩踏み出す、何かが拡大、拡張する

ブログへのご訪問、ありがとうございます!
気づけば、6月・・・
2019年も折り返し

父親が亡くなってから、早5か月・・・
日曜日の夜、夕ご飯を作って、実家で一緒に食べるという生活を
約10年ほど続けてきたので、
今でも、日曜日の夕方になると、
そわそわしてしまいます。
そして、
あ、そうか、もういないんだな・・・
と改めて実感する。
平日の夜など、
一人で夕飯食べているのかな?と
心が痛む日々でしたが、
今は、その心配もなく、
ホッとしている私もいます。
心にも少し余裕が出てきています。
そんな半年の私の学びの忘備録。
今年の1月に受けてきた、ことだま師、「高山仁美」さんの、「ことだまセッション」のこと。
仁美さんには、今から8年前に「名前のことだま」セッションを受けており、
そのときに教えてもらった、「私の名前のことだまの意味」に
いつも、静かに背中を押してもらってきたように思います。
伺った日は、
自宅で闘病生活を送っていた実家の父親が
いよいよ、一人で暮らすのは難しくなり、
覚悟を決めて入院した翌日のこと。
父親がこんな状態で、セッションを受けるのはどうかと迷いましたが、
でも、こんな時だからこそ、引き寄せられたのだと思う。
あの頃の気持ち、
純粋に父親の容態を心配している健気な娘な私だけでなく、
こんなに弱っているんだ!と病人状態を振りかざす父親に嫌気がさしていたのも事実。
そんなブラック感満載でした。
8年ぶりの仁美さんは、8年という時間を感じさせず、
『メッセージを受け取る時が来たんだね!』
と
変わらずの全身から溢れるスマイルで迎えてくれました

仁美さんの、「ひ」
一歩踏み出す、何かが拡大、拡張する
仁美さんに会いに行ったことが、教えてくれる意味。
そう、確かに、一歩、踏み出したい時でした!
今のわたしへのメッセージの言霊は
『り』 回転、加速、変革、清算
我慢は我慢を生む、
自分が我慢していると、周りも我慢をすることになる。
自分の命が輝くことをする
こんなメッセージを伝えてもらいました。
清算の意味には、
思い込みの思考を捨てる
父親の介護のために
自分の生活のすべてをささげられない自分は、
娘として、薄情なのか・・・
そのとき抱えていた気持ちを汲み取ってもらえたようで、
心がずいぶんと軽くなりました。
そして、
2019年のメッセージは、
『や』 継続、末広がり、自己価値を上げる
自己価値を上げる=自分を肯定する
自分を肯定すること。
肯定とは・・・
「出来ないことをそのまま受け取る!ジャッジしない!出来なくてもパーフェクト!
」

まずは自分を褒めて、自分の評価価値を認めてあげること!
と言ってもらいました。
2019年、今までやってきたことに自信を持ちながら、継続していく年。
2020年のメッセージは、
『ら』 改善、変革
そして、2021年のメッセージは、
『わ』 統合、完了
この言霊に向かって、進んで行きたいと思います

この日は、特別に「ことだまカード」結びセッションもやってもらいました!
今、何を求め、何に迷い、何にとまどっているか・・・
自分で選んだ、自分へのメッセージを受け取ります。




2019年06月13日 Posted by sora*hana at 16:53 │Comments(0) │学び
ヨガとお灸
松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ ミヤシタ セツコです!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
信州の小中学校の春休みは長い・・・。
給食のありがたさが身に沁みます!
夕飯だけでなく、昼ごはんも考えて用意するって
ほんと、大変
娘が部活、入れ違いで午後から仕事や、
お昼をまたいで、仕事の日は、お弁当を用意。
レンチンパスタとかでもいいんですけど、
なんか、心苦しくて・・・。
心苦しく感じているのは母だけで、
実は喜んでいるか?(笑)
昨今のレンチンパスタのクオリティは高いですからー
さて、フェードアウトしそうなブログですが
ちょこちょこと学びを深めております


ブログへのご訪問、ありがとうございます!
信州の小中学校の春休みは長い・・・。
給食のありがたさが身に沁みます!
夕飯だけでなく、昼ごはんも考えて用意するって
ほんと、大変

娘が部活、入れ違いで午後から仕事や、
お昼をまたいで、仕事の日は、お弁当を用意。
レンチンパスタとかでもいいんですけど、
なんか、心苦しくて・・・。
心苦しく感じているのは母だけで、
実は喜んでいるか?(笑)
昨今のレンチンパスタのクオリティは高いですからー

さて、フェードアウトしそうなブログですが

ちょこちょこと学びを深めております

ボーっと生きていませんよ~(笑)
今年の年明け、
家族旅行を東京にしてもらって、
娘がジャニーズショップへ行っている間に、
私はこちらへ行ってきました!

ロータス8で行われた、高村マサ先生の
「ヨガとお灸のWS」
お灸中です!
太谿(たいけい)という、
冷えを改善して、活力をアップさせてくれるツボ

そして、これ、ヨガしながらお灸してます!
スプタバッタコーナーサナ
ヨガをしていることで呼吸が深まっているので、
気の流れを促すお灸の効果が一段とアップするのだそう!

こんなバージョンもあります!
ウッターナーサナをしながら、
仙骨周辺へお灸。
こちらも冷えに抜群の効果あり!






