肺活量を鍛える?ベビーサインクラスのクラフト
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです
ブログ、一日、ひとつ、アップしていきたいのですが・・・
まずは、電源立ち上げて~
ヤフーのニュースに飛んで~
ああ、いけない、いけない
と、
メールのチェック&お返事を返して~
FBを覗いて~
あ、そうだ、Amazonでチェックしたいモノがあったんだ~


そんなこんなで、いつも時間切れ~(苦笑)
さて、先週のベビーサイン松本クラス

この日は、動物のサインをたくさん紹介しました!
オススメ絵本は、「ぞうくんのさんぽ」

【ぞう】 【かば】 【ワニ】 【カメ】 のベビーサインを使いながら、楽しみました!
「ぞうくんのさんぽ」の絵本で思い出すのは、以前、通ってくれていたKちゃん
夜、寝ているときに、なにやら、手をパタパタ動かしていて・・・
ママが、よ~く見ていたら、【かば】のサインをしていたそうで!
寝言でもベビーサイン!(笑)
夢の中に、「かば」さんが出てきたのかしらね~
この日のクラフトは、フーセンゾウを作りました~!
まずは風船を膨らませるのですが、
実は、私、風船を膨らますことができないのです・・・(汗)
肺活量がなさすぎ?(;・∀・)
この日も、そんな肺活量少なめのかわいいママ(笑)が
お一人いらっしゃって、ちょっとホッとしたりして・・・(;^ω^)
そんなときのために、スタンばってくれていたのが、
会場をお借りしているcraft松本アトリウムのスタッフIさん
「任せてください!」とものの3秒でプハ~っと膨らませてくれて・・・(笑)
頼りになるスタッフIさんです
目、耳、鼻のパーツはそれぞれ思い思いに貼ってもらって
かわいいフーセンゾウが出来上がりました~
4月から始まった松本クラスも、和気あいあい、
ベベちゃん同士もなじんできましたよ~!
そして、なんとなく、お手てをひらひらさせるお友達も出てきて、これからが楽しみです
この日は、一人、一番小さいKちゃんがお休みでしたが、
次回からはまた全員集合して、
盛り上がって行きたいと思います~!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです

ブログ、一日、ひとつ、アップしていきたいのですが・・・
まずは、電源立ち上げて~
ヤフーのニュースに飛んで~

ああ、いけない、いけない

メールのチェック&お返事を返して~

FBを覗いて~

あ、そうだ、Amazonでチェックしたいモノがあったんだ~



そんなこんなで、いつも時間切れ~(苦笑)
さて、先週のベビーサイン松本クラス

この日は、動物のサインをたくさん紹介しました!
オススメ絵本は、「ぞうくんのさんぽ」


【ぞう】 【かば】 【ワニ】 【カメ】 のベビーサインを使いながら、楽しみました!
「ぞうくんのさんぽ」の絵本で思い出すのは、以前、通ってくれていたKちゃん

夜、寝ているときに、なにやら、手をパタパタ動かしていて・・・
ママが、よ~く見ていたら、【かば】のサインをしていたそうで!
寝言でもベビーサイン!(笑)
夢の中に、「かば」さんが出てきたのかしらね~

この日のクラフトは、フーセンゾウを作りました~!
まずは風船を膨らませるのですが、
実は、私、風船を膨らますことができないのです・・・(汗)
肺活量がなさすぎ?(;・∀・)
この日も、そんな肺活量少なめのかわいいママ(笑)が
お一人いらっしゃって、ちょっとホッとしたりして・・・(;^ω^)
そんなときのために、スタンばってくれていたのが、
会場をお借りしているcraft松本アトリウムのスタッフIさん

「任せてください!」とものの3秒でプハ~っと膨らませてくれて・・・(笑)
頼りになるスタッフIさんです

かわいいフーセンゾウが出来上がりました~

4月から始まった松本クラスも、和気あいあい、
ベベちゃん同士もなじんできましたよ~!
そして、なんとなく、お手てをひらひらさせるお友達も出てきて、これからが楽しみです

この日は、一人、一番小さいKちゃんがお休みでしたが、
次回からはまた全員集合して、
盛り上がって行きたいと思います~!
2015年06月18日 Posted by sora*hana at 17:29 │Comments(0) │ベビーサイン
意思あるものに道は開ける
こんばんは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです
先日のヨガクラスの時に、
「6月も半ばになりましたね~」
ってお話ししてたら、
「今年も半分過ぎましたよっ!」
と言われ、!!!
そうだわ~、2015年も半分過ぎた・・・
うお~、今年の初めに目標をたてたこと、
カタチになってきているか?
妙に焦ったりして・・・
そんな6月、ムスメの小学校は春の運動会が行われまして・・・
その1週前は、猛烈な暑さだったのに、6月第1週目の土曜日は、フェイントのような寒さ・・・
観戦、最後の方は、冗談でななく、ダウンジャケットが欲しいくらいでした
5年生の見どころははっきりいってあまりなく・・・(苦笑)
マンモス校ゆえの、自分の子供をすぐに見失うというね・・・(笑)
騎馬戦も最初から見失ったまま、終わっていました(笑)
なんとか把握できたのは、短距離走
運動神経がべらぼうに良かった(らしい・笑)オットのDNAを
多少、受け継いでいるのか、足は以外と速いらしく・・・
去年は、奇跡的にリレー選手に選ばれましたが、
今年のリレ選は補欠・・・。
しかし、運動神経がべらぼうに悪かった私からすると、神のようです~(笑)
来年は6年生、見どころはなんといっても組体操でしょう!
いまから倒立の練習を一緒にやらねば!
週明け、月曜日は運動会、振替日。
前から約束していた、映画「ビリギャル」を観に行ってきました。
映画館で映画なんて、ものすごい久しぶり!
たま~にだからってことで、チュリトス、チョコ味
有村架純ちゃんの隣に並んで~!
って言ったら、「ヤダ
みんな見ていて恥ずかしい!」
あら、色気づいてきた小5?
「じゃあ、ママと架純ちゃん、撮ってよ~
」
とお願いしたら、
「絶対ヤメテ!
超はずかしい!」
と・・・

ビリギャルと言われ、何の目標も持っていなかった一人の女の子が、
目標を見つけ、そこに向かって、周囲が驚くほどの努力をして、
自分で道を見つけていくお話し。
映画「ビリギャル」は、塾の先生が書かれた原作本が元になっているらしけど、
私は、ビリギャルさやかちゃんのママが書いた本を読んだので(そのときの記事☆)、
お母さんの気持ちを感じながら、観ることができた!
途中、胸が熱くなる場面が何度かあって、
隣のムスメからも、鼻をすする泣き声がちょっと聞こえたりして・・・
小5のムスメが感じたことはどんなことだったのかしら?
映画が終わった感想を聞いたら、
「さやかちゃんのお母さんって、まったく怒らないよね~!ビックリ~Σ(・ω・ノ)ノ!
うちじゃあね~、ね~、ありえないよね~!!!」
え?そこ?(笑)
ちょっと、ちょっとー
「怒らないお母さん」ってのが、カルチャーショックだったらしい(笑)
でも、それ以外のことでも、感じてくれたのかな?
「頑張るって、いいねえ
」とボソッと・・
意思あるものに、道は開ける
自分が決めたことをやり抜くこと
目標にたどりつくまで、粘り強く努力する
ムスメが意思を持って、挑戦することを見つけられたら、
背中を押してあげられる親でいたいと思いました。
経済面でも!
働かねばー(笑)
意思あるものに道は開ける!
そうだ、これは、自分自身にも!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです

先日のヨガクラスの時に、
「6月も半ばになりましたね~」
ってお話ししてたら、
「今年も半分過ぎましたよっ!」
と言われ、!!!

そうだわ~、2015年も半分過ぎた・・・
うお~、今年の初めに目標をたてたこと、
カタチになってきているか?
妙に焦ったりして・・・

そんな6月、ムスメの小学校は春の運動会が行われまして・・・
その1週前は、猛烈な暑さだったのに、6月第1週目の土曜日は、フェイントのような寒さ・・・

観戦、最後の方は、冗談でななく、ダウンジャケットが欲しいくらいでした

5年生の見どころははっきりいってあまりなく・・・(苦笑)
マンモス校ゆえの、自分の子供をすぐに見失うというね・・・(笑)
騎馬戦も最初から見失ったまま、終わっていました(笑)
なんとか把握できたのは、短距離走

運動神経がべらぼうに良かった(らしい・笑)オットのDNAを
多少、受け継いでいるのか、足は以外と速いらしく・・・
去年は、奇跡的にリレー選手に選ばれましたが、
今年のリレ選は補欠・・・。
しかし、運動神経がべらぼうに悪かった私からすると、神のようです~(笑)
来年は6年生、見どころはなんといっても組体操でしょう!
いまから倒立の練習を一緒にやらねば!

週明け、月曜日は運動会、振替日。
前から約束していた、映画「ビリギャル」を観に行ってきました。
映画館で映画なんて、ものすごい久しぶり!
たま~にだからってことで、チュリトス、チョコ味
有村架純ちゃんの隣に並んで~!
って言ったら、「ヤダ

あら、色気づいてきた小5?
「じゃあ、ママと架純ちゃん、撮ってよ~

とお願いしたら、
「絶対ヤメテ!

と・・・


ビリギャルと言われ、何の目標も持っていなかった一人の女の子が、
目標を見つけ、そこに向かって、周囲が驚くほどの努力をして、
自分で道を見つけていくお話し。
映画「ビリギャル」は、塾の先生が書かれた原作本が元になっているらしけど、
私は、ビリギャルさやかちゃんのママが書いた本を読んだので(そのときの記事☆)、
お母さんの気持ちを感じながら、観ることができた!
途中、胸が熱くなる場面が何度かあって、
隣のムスメからも、鼻をすする泣き声がちょっと聞こえたりして・・・
小5のムスメが感じたことはどんなことだったのかしら?
映画が終わった感想を聞いたら、
「さやかちゃんのお母さんって、まったく怒らないよね~!ビックリ~Σ(・ω・ノ)ノ!
うちじゃあね~、ね~、ありえないよね~!!!」
え?そこ?(笑)
ちょっと、ちょっとー

「怒らないお母さん」ってのが、カルチャーショックだったらしい(笑)
でも、それ以外のことでも、感じてくれたのかな?
「頑張るって、いいねえ

意思あるものに、道は開ける
自分が決めたことをやり抜くこと
目標にたどりつくまで、粘り強く努力する
ムスメが意思を持って、挑戦することを見つけられたら、
背中を押してあげられる親でいたいと思いました。
経済面でも!
働かねばー(笑)

意思あるものに道は開ける!
そうだ、これは、自分自身にも!