心と体をリフレッシュ・産後ヨガ講座

sora*hana

2018年03月01日 15:22

松本市ヨガ教室、sora*hanaココロヨガ みやした せつこ です!
ブログへのご訪問、ありがとうございます!

3月ヨガクラススケジュール
http://sorahana.naganoblog.jp/c74419.html

2月も目まぐるしく、あっという間に過ぎていき、
今日から、もう3月!!
少しずつ、春の訪れが・・・と思っていたら、
まさかの今朝の雪!!

朝、ん?明るい?
まさか、やってしまったか!?
起きたら、登校時間過ぎてたシリーズ?(笑)

明るさの原因は、一面の雪景色でした!(笑)

登校時間過ぎてたシリーズではなかったが、
登校時間まで、残り15分シリーズ(笑)

我が家のムスメたち、
母に似て、朝がめっぽう弱いのですが、
私もムスメ1号も、朝起きてからの行動はめっぽう早い
登校時間まで、残り15分シリーズでも、食べて、出していきます(笑)

さて、2月を振り返り、
2月は、単発講座の依頼をたくさんいただきました!
お世話になっている、「イクジイ」さんとのコラボ講座や、
生坂村での子育て支援講座、
年3回担当させてもらっている、芳川地区福祉ひろばでの子育て支援講座の3回目、
中には、テレビ出演なんぞもあったり(笑)

そして、昨日は、波田こどもプラザさんで
こちらも子育て支援講座として、
「ママのための産後ヨガ」を開かせていただきました。
コチラの講座、なんと、託児付き!!

子供たちは、こどもプラザの先生方がしっかりみてくれて、
ママたちだけでヨガ体験

定員いっぱいの20名のママさんたちが参加してくださいました

まずは、座位の姿勢で呼吸を整えて
抱っこ、おんぶでガッチガチになっている肩回りを
猫のポーズのバリエーションでじんわりとほぐしていきました~
いつも、子供の言動を気にしながら過ごしているママ達、
呼吸も浅く、早くなっているので、
あえて、ゆっくりした動きで、
ポーズと一緒に呼吸も深めていきました~
肩、背中、腰をじんわりとほぐした後は、
立位のポーズも入れて、
全身活性化
モヤモヤ、イライラの感情を呼吸と共に吐き出します!

そして、最後は、仰向けになってすべてを手放す
シャバーサナ
呼吸の音しか聞こえない、
とても、とても静寂な時間となりました。


子育ては、夫婦、家族でしていくものだけど、
でも、この小さな生命の責任を大きく請け負っているのは母親。

「あれ?鼻水でてるじゃん!」
「え?熱、あるの?」

こんな、何気ない一言が
グサッと胸に刺さるときもある。

「風邪、ひかせないように、ちゃんと見てたのか?」
って責められているように聞こえちゃうのよね・・・
心が弱っているときは。

心が弱ると、体もしんどくなる。

そんなときは、少し、おかあさんをやすもうよ!ってサインです。
松本市の制度を利用して、お子さんを託児に出して、
少し、一人でリフレッシュしましょうよ!
後ろめたく思う必要なんてナシです!

働いていないのに、託児を使うなんて・・・
かつての私も、そう思っていました。

でも、当時、利用していた、一時預かりの先生に
「別に仕事じゃなくてもいいの!おかあさんが休みたい!それだけでいいんだよ。」
って言ってもらって、頑なになっていた心のしこりがす~っと溶けた気がしました。

あの時、あの言葉がけでどれだけ救われたか、
当時のあの先生にお返しすることはできないけれど、
こうやって、ご恩を繋いで、今の頑張っているママ達へ繋げていくことができる。

講座終わりに、こんなお話しをさせてもらいました。
ママ達の目に光るものが見え、
私も感極まって、言葉が詰まりました

どうか、どうか、ママも子供たちも幸せでありますように

シャバーサナのとき、
空に浮かんでいる雲の上に大の字になって
フワフワと浮いているイメージを持ちましょう~
とお話ししました。


講座後のアンケートで

「雲の上に浮いているイメージをしながら、
体がだんだんと解放されてきて、
イイ母でいなければ、
イイ嫁でいなkれば、
イイ妻でいなければ、
といった思いから解放され、
目覚めたとき、今のままでいいんだと思えました。」


と感想をいただき、
とてもうれしくなりました。

そのほかにも

「また、頑張れそうです!」
「こんなに自分に向き合った時間は久しぶり、充電できました。」
などなど、うれしい感想をいただきました。


プラザの先生方からも心温まるお話があり、
微力ながら、私ができることはここにある!
そう思えた時間でした。

プラザの先生方が作ってくださったパネル!
記念にパチリ(笑)
13年前は、一人の新米ママとして、
赤ちゃんとの時間にアップアップしていた私が、
人生、なにが、どうなるかわからないものです。

こんな世界があると道を開いてくれたムスメ1号に感謝
おこりんぼ母さんでごめんなさい
ありがとう、ありがとう、大好きだよ

関連記事